屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」です2012年11月28日担当ガイド:前田史和【周辺状況】■先週末は3連休だったこともあり、屋久島は久しぶりに多くの観光客でにぎわいました。中日の24日には縄文杉を訪れた登山者は600名程でした。天候が安定せず小雨が降った日もありましたが、森の中では久しぶりの雨に苔が活き活きしている様子が観察できました。連休最終日は晴れて、縄文杉コースの途中からは、宮之浦岳など奥岳もはっ...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」です2012年11月20日担当ガイド:伊藤仁久【周辺状況】■日によっては、北西の強い風が吹き、冬の気配を感じる季節になってきました。白谷雲水峡などの森の中では、葉をすべて落とし、冬支度の終わった木や今まさに紅葉のピークを迎えている木などが見られます。一方、奥岳の宮之浦岳ルート(19日)では、雲ひとつない青空が広がり、風は冷たいものの暖かい日差しが射し、お客様も大満足の...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」です2012年11月13日担当ガイド:斎藤栄司【周辺状況】■11月7日は立冬、暦の上では冬の始まりです。屋久島では11月に入ると冷たい北西の季節風が吹くことが多くなり、平地で最高気温が20℃以下になってきます。屋久島の冬の気候は,北西側は大陸からの冷たい季節風を受け悪天候の日が多くなり、南側はフェーン現象で小春日和となります。島の中央に高い山のある屋久島では、本州の日本海側気...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」です2012年11月6日担当ガイド:駒野英昭【周辺状況】屋久島も秋が深まっており、朝晩は10℃前後まで冷え込む日が多くなりました。森で出合うヤクシカ達は、林床を探りながら、採餌に一生懸命です。南国のイメージのある屋久島ですが、12月末にもなると、山には雪が降ることがあります。標高500m付近から積雪がみられ、奥岳では、年よっては数mの積雪になることもあります。そんな厳しい状...