屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」です2012年12月26日担当ガイド:斎藤栄司【周辺状況】■12月ですが、常緑樹や苔の多い屋久島では未だに緑が色濃く残っています。登山者も少なく、ひんやりとした空気の中で静謐な森を楽しむことができるのはこの時期ならではです。冬でも苔むした森また、登山道ではセンリョウ(千両)、マンリョウ(万両)など鮮やかな赤い実が目を引きます。いずれも正月飾りに使われる縁起の良い植物です...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」です2012年12月18日担当ガイド:伊藤仁久【周辺状況】■まもなくクリスマス。屋久島の南部では道路脇に植えられたポインセチアの赤い色が目を引きます。ポインセチアといえば、卓上の鉢植えを思い浮かべますが、屋久島では、こんもりと3m!ほどの木に育っています。メキシコ原産ですので、暖かい屋久島の麓は生育に適しているのかもしれません。ポインセチア一方、山間部では、先週は寒気...
安房川カヤック 冬の屋久島 その弐2012年12月15日担当ガイド:駒野英昭本日は安房川のカヤックに出掛けてきました。屋久島では四季を通してカヤックを楽しむことができます。本日は技術向上のための社内研修でしたが、再び屋久島在住のデザイナー・リョウコさんに参加して頂きました先ずはカヤックのパドリングや操作方法についての説明と準備体操です。パドリングの基本を教わります。準備完了。さっそく入水です。実際に漕いで...
名峰・モッチョム岳 冬の屋久島 その壱 2012年12月9日 担当ガイド:駒野英昭冬になると宮之浦岳などの奥岳は雪が積り、登山条件が厳しくなります。冬の屋久島、夏は訪れる人の少ない山がとても登りやすくなります。今回は屋久島在住のデザイナー・リョウコさんと一緒に屋久島南部の名山・モッチョム岳に登ってきました。麓の原集落から見上げるモッチョム岳南面は感動を覚えるほどの垂直の大岸壁・・・、全体の距離はそれほどで...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」です2012年12月10日担当ガイド:駒野英昭【周辺状況】■冬の屋久島は、島北部は北西風が強く曇りがちで、島南部は比較的風のない穏やかな天候になる傾向があります。12月4日の宮之浦岳では、投石平から先では霧氷が見られました。霧氷とは、樹木の表面に水蒸気や過冷却水滴が凍結してできた状態をいいます。特に宮之浦岳山頂付近は一面白い氷に覆われていて、まるで壮大な芸術品のようでし...