fc2ブログ

Entries

梅雨の晴れ間のシュノーケリング

梅雨の晴れ間のシュノーケリング2013年6月27日担当ガイド:前田史和今シーズン初のシュノーケリングツアーに、長野からお越しのKさん親子をご案内しました。本日のエントリーポイントは屋久島の北側・一湊の元浦海岸。。近くに公衆トイレがあり、また海へのアクセスも簡単で、シュノーケリングやダイビングに人気のスポットです。昨日は縄文杉まで往復22kmを歩かれ、屋久島の森を体験されたKさん親子。元気なお二人は、今日も朝か...

2013年6月26日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」です2013年6月26日担当ガイド:前田史和【周辺状況】■20、21日と台風4号が屋久島に接近し、21日は屋久杉自然館から荒川登山口までの登山バスが運休しました。台風による大きな被害はありませんでしたが、その後も梅雨前線が屋久島周辺に停滞し、梅雨空は続いています。 気温は、山中で昼間20℃以上になり、登山中は汗ばむことも多くあります。雨具を着用しての登山が蒸し暑く感じるように...

白谷雲水峡 快晴の太鼓岩

白谷雲水峡 快晴の太鼓岩2013年6月17日担当ガイド:前田史和東京からお越しのSさんと神奈川からお越しのIさんを白谷雲水峡にご案内しました。栃木ご出身で、小・中・高等学校と同じ学校に通われたそうで、今回は久しぶりの再会だったそうです。昨日は縄文杉へ行かれたお二人。少し筋肉痛もありましたが、本日も頑張って登ります。 今日は白谷川の渓流沿いを歩いていきます。天気も良く、ラッキーな一日になりそうな予感!昨日雨...

2013年6月18日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」です2013年6月18日担当ガイド:斎藤栄司【周辺状況】●先週は台風一過のため、晴れ間も多く見られましたが、今週は梅雨空に戻りそうです。また、台風が接近していますので今後の天気予報に十分ご注意下さい。この時期、屋久島では連日雨が降り続くことも多いですが、今しか見れない水の世界を体感することができます。宝石のように輝きを放つ苔の滴や雨に濡れ色艶を増した葉っぱや木肌、白...

2013年6月11日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」です2013年6月11日担当ガイド:伊藤仁久【周辺状況】●里ではアジサイの花が屋久島の梅雨を彩っています。奥山ではシャクナゲの花も盛りを過ぎ、ビロードのような新葉が伸びはじめています。5月下旬からのシャクナゲのシーズンには縦走ルートにある新高塚小屋は多くの登山者で賑わいました。どの登山者の表情も霧のなかに咲くシャクナゲの大群落を見て満足げに見えました。華やかなシャク...

2013年6月4日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」です2013年6月4日担当ガイド:駒野英昭【周辺状況】●5月27日に九州南部が梅雨入りしてから、雨の日が続く屋久島です。昨年より3日早く、平年より4日早い梅雨入りでした。コケや木々の葉が梅雨の雨を受け、最もつややかに輝く時期です。宮之浦岳では、引き続きヤクシマシャクナゲ(ツツジ科)が山を彩っています。縄文杉コースや白谷雲水峡の河原では、サツキ(ツツジ科)の赤い花の塊が白...

梅雨入り直後の宮之浦岳

梅雨入り直後の宮之浦岳2013年5月29日担当ガイド:前田史和北海道からお越しのMさんとNさん、東京からお越しのSさんを宮之浦岳にご案内しました。二日前に梅雨入りした屋久島。当日は、前線の通過で朝から雨の降る中のスタートでした。ヤクシマシャクナゲが見頃を迎えており、登山客も70名程いました。稜線上は風があり、「投石平」で引き返す人も多い中、天候の様子を見ながら進みました。森林限界を越える「投石平」辺りから、シ...

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR