賑やかな先生達との楽しいカヤック2013年8月22日担当ガイド:前田史和京都から、夏休みを利用して遊びにいらっしゃった幼稚園の先生6名と<安房川リバーカヤック>に行って参りました。皆さま屋久島では、弊社(YGK)の3つのプログラムに参加されました。苔の美しい「白谷雲水峡」と、推定樹齢7200年ともいわれる「縄文杉」のトレッキング、そしてフィナーレが安房川でのアクティビティに挑戦です。全員がカヤック初体験ということ...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」です2013年8月28日担当ガイド:斎藤栄司【周辺状況】●今年の夏は雨が少なく、雨が多いことで有名な屋久島でも水不足が心配されました。倒木や切り株の上に生育した着生植物もあまりの雨の少なさに枯れてしまったほどです。しかし、先週は大雨の日も多く、あっという間に水の島に逆戻りしました。屋久島を特徴付ける苔むした森も、乾燥しカラカラの状態でしたが、今は本来の美しさを取りも...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」です2013年8月20日担当ガイド:伊藤仁久【周辺状況】●お盆休みも終わり、吹く風も涼しく、朝夕はだいぶ過ごしやすくなってきました。さて、屋久島も今夏は雨が少なく、気象庁の統計では、この7月は過去の7月に比べ、最も降水量の少ない記録的な月となりました。森のコケも乾燥気味でしたが、ここ数日ようやっと雨が降り始め、潤いが戻ってきました。そんなコケのなかに繊細な白色の「ヒナ...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」です2013年8月13日担当ガイド:駒野英昭【周辺状況】●8月5、6日に雨が降って以来、屋久島は再び雨が降っていません。トレッキングにはいいのですが、コケや木々のことを考えると、雨が恋しいこの頃です。縄文杉コースなどの通路脇には、とても存在感のある、赤くて丸い実がぶら下がっている木があります。よく、ザクロのよう、とか、カリンのよう、などと言われたりするのですが、これは...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」です2013年7月30日担当ガイド:前田史和【周辺状況】■夏休みに入り、屋久島は家族連れの旅行客で賑わっています。レンタカーも多く見かけるようになりました。旅先で交通事故に遭わないために、十分な車間距離をとり、また景色をご覧になるときは必ず車を停めましょう。 日本の南で停滞している高気圧の影響で、屋久島は先週に引き続き、今週もまとまった雨が降っていません。雨具を着用...