屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2014年1月29日担当ガイド:菅文雄【周辺状況】■例年、一月中旬以降に降った雪は縄文杉(1300m)付近でも根雪になりますが、今年は1月25日から暖かい日がつづき、縄文杉デッキ周辺の登山道には雪がありません。登山者が少ないこの時期はフィトンチッドただよう森歩きがゆっくり楽しめますし、静寂の中の縄文杉を独占することができるかもしれません。(フィトンチッド:樹木などが発散す...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2014年1月15日担当ガイド:駒野英昭【周辺状況】■年が明けてからしばらくは穏やかな日が続いていましたが、最近は風の強い日が多く、時々標高の高い所では、あられや雪になりました。今は登山道上にうっすら雪がのっている程度ですが、落ち着かない天気が続きそうですので、山はまた雪になるかもしれません。雪や寒さに備え、十分な装備をしてお出でください。この時期になると、お腹と尾...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2014年1月8日担当ガイド:伊藤仁久【周辺状況】■強い冷え込みもなく穏やかな年明けとなりました。縄文ルートの積雪もほぼ融けています。ただ宮之浦岳を主峰とする奥岳は積雪があり、永田集落から見上げた屋久島第二の峰,永田岳(1886m)は白く輝いていました。5日は寒の入り「小寒」です。これからが寒さの本番となります。里から見た永田岳1月7日、屋久島の各集落で災いをはらい平穏...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」です2014年1月1日担当ガイド:菅文雄【周辺状況】■新年あけましておめでとうございます。12月27日から29日にかけての降雪で、縄文杉デッキで40cm、宮之浦岳では深い所で1mを越える積雪になりました。宮之浦岳も真っ白に彩られましたが、その後は天気も落ち着き、大晦日は快晴の素晴らしい青空が、いっそうその姿を引き立たせていました。雪の宮之浦岳縄文杉登山はアプローチで安房川沿い...