fc2ブログ

Entries

2015年4月29日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2015年4月29日担当ガイド:大木信介【周辺状況】屋久島は4月21日から好天に恵まれ、気持ちよく晴れた日が続きました。快晴の宮之浦岳稜線 4月25日28日に久しぶりに雨が降り、乾いた森がようやく潤いました。苔たちも元気を取り戻し、連休のお客様を迎える準備も整いました。いよいよ大型連休が始まります。縄文杉ルートの過去の登山者数を見ると、5月4日に集中することが多く、2012年約1...

2015年4月21日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2015年4月21日担当ガイド:駒野英昭【周辺状況】14日は寒気が入り、縄文杉ルートや白谷雲水峡であられが降りましたが、その後は例年並みの屋久島を取り戻しています。縄文杉コースの森林軌道や白谷雲水峡では、サクラツツジが満開で、訪れる人の目を楽しませています。今年はサクラツツジは当たり年で、あちこちで株いっぱいに淡いピンクの花をつけたツツジが見られます。また、ハイノキ...

展望の山・黒味岳へ 

展望の山・黒味岳へ 2015年4月13日担当ガイド:大木信介本日はリピーターのお客様を黒味岳(1831m)にご案内して参りました。2日前まで大雨の予報が出ており、好展望の山だけにどうしたものか?と悩みましたが、直前で午前曇り、午後から回復傾向と予報が変わり、展望を期待して出発しました。淀川登山口から歩き始めて15分、霧雨に浮かぶ樹齢2400年とも言われる力強い屋久杉。午後の登頂を目指してゆっくりめに登ります。ハリギリ...

2015年4月15日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2015年4月15日担当ガイド:伊藤仁久【周辺状況】4月前半は雨や曇りの日が多く、白谷雲水峡の太鼓岩からの展望に恵まれた日はわずかでした。この時期は山桜のピンクと新緑の淡い緑のコラボレーションが素晴らしく、それだけに、幸運にも雲の切れ間に広がる絶景に出会えた瞬間は感動的でした。太鼓岩から望む山桜と新緑3月半ばに咲き始めた小杉谷の山桜前線も、ようやく標高1300mの縄文杉付...

北の大地から縄文杉へ

北の大地から縄文杉へ2015年4月1日担当ガイド:大木信介、荒木宏介本日は北海道からお越しの12名様を縄文杉へご案内して参りました。林業関係の会社の社員旅行でご来島されました。小杉谷橋を通過。天気予報は雨でしたが、一日、ほとんど降られずにすみました。山仕事で鍛えた足腰で快調に進みます。そろって体格もガッチリしています。トロッコ道から山道へ。30分でウィルソン株へ到着です。北海道には大きな木があまり残っていな...

2015年4月8日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2015年4月8日担当ガイド:荒木宏介【周辺状況】4月最初の屋久島山岳部は、九州南岸に前線が停滞した影響で、しとしとと静かに降る雨がみられました。その後、前線が北上し、そこにフィリピン付近を通過した台風4号から暖かい空気が流れ込んだため、4、5日は、里の最高気温が27℃前後、最低気温も20℃を上回るという初夏のような日が続きました。そのため山の中で急な道を登っていると、半袖...

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR