fc2ブログ

Entries

梅雨を満喫・白谷雲水峡

梅雨を満喫・白谷雲水峡2015年6月16日担当ガイド:大木信介東京からお越しのご夫婦を白谷雲水峡へご案内してまいりました。梅雨真っ只中で連日雨の屋久島ですが、6月は登山者も少なく、涼しくてとても歩きやすいです。「月に35日雨が降る・・・」と言われる屋久島の雨を楽しみたく、この時期を選ぶ方も多いです。やはり雨になりましたが、初めからその覚悟、雨を楽しみましょう!ドン!と迫力満点の七本杉。「苔むす森」に到着しま...

2015年6月24日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2015年6月24日担当ガイド:大木信介【周辺状況】6月20日から3日間ほど梅雨の中休みとなりましたが、23日から再び雨となりました。しばらくは雨の予報です。屋久島は月別では6月の降水量がもっとも多く、平年で773.6mmですが、今月は23日ですでに775mmに達しました。鹿児島県では平年の3倍以上降っている地域もあります。今年はとても雨の多い梅雨となりました。雨といっても一日中降った...

雨上がりの縄文杉日帰りツアー

雨上がりの縄文杉日帰りツアー2015年6月9日担当ガイド:荒木 宏介本日は、4名のお客様を縄文杉日帰りツアーにご案内してきました。6月2日に梅雨入りした屋久島では、連日雨が降り続いています。そしてこの日も朝の予報では雨でした。しかし蓋を開けてみると、この日は奇跡的にほとんど降らず、雨上がりの森をのんびり堪能できました。皆さま雨を予想してレインウェアをばっちり着込んでこられたのですが、なかなか雨は降らず。歩...

2015年6月17日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2015年6月17日担当ガイド:駒野英昭【周辺状況】梅雨真っ盛りの屋久島、今週は雨続きです。交通にも影響が出ており、空の便は欠航が相次ぎました。6月15日には大雨警報も出ています。大量の雨で滝は増水し、恐ろしいほどの大迫力で流れ落ちています。大川の滝増水(6月14日)今の時期、屋久島を訪れた方は、ぜひ大川の滝や千尋の滝を見ていかれるといいと思います。また、この雨を受けて、...

2015年6月10日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2015年6月10日担当ガイド:伊藤仁久【周辺状況】梅雨に入り雷を伴った激しい雨が降る日もあり、縄文杉や白谷雲水峡のルートではレインウェアーやお弁当時のカサが大活躍しています。そんな中、6日は梅雨の晴れ間となり、宮之浦岳の山頂からは永田岳の後方に、時々噴煙を見せる口永良部島も望むことができました。永田岳と口永良部島梅雨のこの時期、低地の林道脇に、クマノミズキがたくさ...

シャクナゲ登山 宮之浦岳縦走2日目

シャクナゲ登山 宮之浦岳縦走2日目2015年5月25、26日担当ガイド:大木信介テントで静かな夜を過ごすことが出来ました。縦走2日目、AM4時起床。朝食を食べ、準備をしているうちに東の空がしらんできました。今日は快晴のようです。巨木たちの森に朝がやってきました。爽やかな空気に包まれながら縄文杉を目指して下ります。憧れの「縄文杉」とご対面。朝の日を浴び、祝福に満ちているようでした。この時間は日帰りの登山者もおらず...

シャクナゲ登山 宮之浦岳縦走1日目

シャクナゲ登山 宮之浦岳縦走1日目2015年5月25、26日担当ガイド:大木信介兵庫県からお越しのご夫婦を一泊二日の宮之浦岳縦走へご案内して参りました。淀川登山口を出発して小一時間で淀川に到着。清流を眺めながら休憩です。ここから本格的な登りが始まります。稜線は雲の中、時折奥岳の山々が見え隠れします。晴れた稜線も格別ですが、体力も消耗しますので、曇ってて快適で良かったということになりました。あちこちでヤクシマ...

2015年6月3日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2015年6月3日担当ガイド:荒木宏介【周辺状況】29日午前、鹿児島県の口永良部島の新岳で爆発的な噴火が発生。噴煙が9000メートル以上の高さまで上がり、屋久島でも降灰が確認されました。主に島の西部から南部にかけて、里の民家も森もうっすらと灰色でした。フェリーや飛行機の運航には、ルート変更などの影響はありましたが、欠航にはなりませんでした。宮之浦岳の登山道沿いの森も、稜...

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR