夏の日帰り縄文杉ツアー!2015年8月11日担当ガイド:荒木 宏介神奈川と京都からお越しの7名様と、日帰り縄文杉ツアーに行って参りました。縄文杉コースは1日で片道11km往復22kmを、10時間半ほどかけて歩く長距離コースです。往路の最初の8.5kmは平均勾配4%(40m/1000m)のトロッコ道、残りの2.5kmは木造階段などが時折りある急峻な山道となっています。GPSで記録したルートを地図に示すと、こうなります。荒川登山口から縄文杉ま...
屋久島、エメラルドグリーンの沢2015年8月28日担当ガイド:大木信介岡山県からお越しの男性4名様とシャワークライミング&キャニオニングに行ってまいりました。8月も残すところあとわずかですが、まだまだシャワークライミングも楽しめます。台風15号の影響で30cmほど増水していましたが、濁りはありません。皆様、豪快に、ナイスポーズでダイブしていただきました。この大きな淵でしばらく遊びます。高い岩から次々と飛び込みます...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2015年8月25日担当ガイド:駒野英昭【周辺状況】台風15号が通過し、8月24、25日は縄文杉コースの荒川登山口行きのバスが運休するなど、影響が出ています。交通状況、登山道の状況など、最新の情報を入手してお出でください。8月25日現在、白谷雲水峡の楠川歩道コースには、歩くのに支障のある箇所はありません。屋久島の高山では、短い夏の間にたくさんの高山植物が花を咲かせています。...
爽快!!シャワークライミング2015年8月5日担当ガイド:大木信介埼玉県からお越しの親子3名様をシャワークライミングにご案内して参りました。真夏はやっぱり川遊びが最高です。エメラルドグリーンの清流です。目一杯楽しみましょう!淵を泳いだり、飛び込んだり、浮いたり、何度も飛び込み、絶好調です。お子さんたちはフルパワーで遊んでいました。花崗岩と清流の渓谷美。この淵も遊びつくしました。冷えた体を花崗岩のくぼみに...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2015年8月18日担当ガイド:伊藤仁久【周辺状況】縄文杉コースではお盆休みの期間中(11日~14日)連日400人以上の登山者で賑わいました。里から標高600m付近ではアマクサギの花にアゲハチョウの仲間が舞っています。アマクサギ宮之浦岳や黒味岳コースの標高1700m以上では固有種のヤクシマガンピや屋久島を自生の南限とするヤクシマホツツジなどが咲いています。ヤクシマホツツジヤクシマ...
屋久島 水を巡るエコツアー2015年8月1日担当ガイド:大木信介前日の白谷雲水峡に引き続き、本日は屋久島水を巡るエコツアーです。まずは永田の横河渓谷(よっごけいこく)、入口のクワズイモと一緒に記念写真です。クワズイモはインテリア性が高く、観葉植物として人気ですが、この大きな葉っぱが本来の姿です。入口から歩くこと5分、美しい大きな淵にでます。白谷雲水峡同様、白い花崗岩の川原に、青い空、エメラルドグリーンの流...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2015年8月12日担当ガイド:荒木宏介【周辺状況】今年の夏は、北海道でも最高気温が35度以上の猛暑日になるなど、全国的に厳しい暑さとなっています。しかし屋久島は、今年はいまだに8日の気温33℃が最高です。海と山に囲まれている島ならではでしょう、南国の屋久島が北国の北海道より涼しいというのはとても驚きです。晴天が続いていた屋久島の森にも6日にようやく雨が降り、森に潤いをも...
快晴の白谷雲水峡2015年7月31日担当ガイド:大木信介東京、埼玉からお越しの女性5名様を白谷雲水峡へご案内して参りました。長かった雨の季節が終わり、ようやく晴れ続きとなりました。朝から快晴で爽快です。沢の渡渉ポイント。木々と苔の緑、透き通った美しい流れに癒されます。木漏れ日を浴び、森の呼吸を感じ、忙しい日常を忘れて森のリズムと一つになります。白谷の森が屋久島の強い日差しを和らげてくれます。せせらぎの音に...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2015年8月4日担当ガイド:金井日向子【周辺状況】7月26日の台風12号以降、屋久島ではほとんど雨が降らず、夏らしい青空が広がっています。縄文杉ルートのトロッコ道沿いではアジサイの仲間であるノリウツギが花を咲かせています。花のように見えるのは虫に見つけてもらう為の飾りで、装飾花といいます。ノリウツギ花粉や実を作る機能はなく、本当の花は中心にある小さな白い粒です。葉を...