屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2015年12月29日担当ガイド:駒野英昭【周辺状況】年の瀬を迎えた屋久島は暖かい日が多く、宮之浦岳や縄文杉に降った雪は融けました。27日時点で、宮之浦岳は山頂まで登山道上に積雪、凍結は見られませんでしたが、28、29日は冷え込んでいます。これからの天候によって、刻々と状況は変わっていきますので、冬用の装備をしっかり整えて山に入るようにしてください。積雪は見られないものの...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2015年12月23日担当ガイド:伊藤仁久【周辺状況】●12月17日は寒気の影響で山間部では雪が降りはじめ、18日には縄文杉で10センチの積雪となりました。雪の縄文杉12月17日18日から19日にかけてはヤクスギランド(標高1000m)から宮之浦岳登山口へ向かう道路が積雪・凍結のため一時通行止めになりました。21日からは暖かくなり、23日現在縄文杉コースには積雪はありません。これから冬本番に...
ホワイト縄文杉ツアー2015年12月17日担当ガイド:井手琢磨今冬の屋久島は、例年に比べ暖かい日が続いています。しかし12月17日には九州南部にも寒波が襲来し、屋久島の山間部に雪が降りました。(※12月29日現在は雪も解け、縄文杉コースの積雪や路面の凍結は確認されておりません)雪が降った日の縄文杉ツアーの様子です。スタートから約4時間、雪が降り始めました。あっという間に降り積もり、木道などが滑りやすくなったため靴に...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2015年12月16日担当ガイド:金井日向子【周辺状況】●今年は暖冬のようで、目立った冷え込みはまだほとんどありません。縄文杉コースは例年だと雪が積もり始める時期ですが、まだ雪にはならず雨ばかりです。寒波が来れば雪になる事も考えられますので、暖冬でも冬装備を準備して山に挑みましょう。里は特に暖かく穏やかな気候で、ヤクザルも日光浴を楽しんでいます。ヤクザルの日光浴また...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2015年12月7日担当ガイド:井手琢磨【周辺状況】12月に入ってからの屋久島は急に寒くなったり、かと思えば暖かさを感じたりと不安定な気候です。先週は、縄文杉ルートで積雪が観測されたかと思えば、その後は暖かくなり、すぐに雪は溶けました。平地では12/2の最高気温が21℃だったのが、12/6には14℃になったりと、気温差が激しいため、登山時の体温調整も難しくなっています。ただ、その...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2015年12月1日担当ガイド:荒木宏介【周辺状況】先週末、日本付近は西高東低の冬型気圧配置となり、全国的に今冬いちばんの寒気が入り込みました。その影響で11月27日には、鹿児島の桜島でも初冠雪が観測されています。屋久島も例年より少し早い冬が訪れ、標高1000m以上の山間部では初雪が降りました。積雪の深さは、宮之浦岳(標高1936m)で20cm前後、新高塚小屋周辺(標高約1500m)で5cm程...