屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2016年2月24日担当ガイド:荒木宏介【周辺状況】季節の変わり目らしく寒暖差の大きい、ころころ変わる天気が続いています。2月18、19日は移動性高気圧に覆われて、ぽかぽかと春を想わせる陽気でした。20日午前中は温帯低気圧が屋久島上空を通過する際、南から湿った空気が入り込み強い雨が降りました。20日昼過ぎからは一時的な冬型の気圧配置となり、北西の強い風が吹いて最高気温が前日...
苔が鮮やか、白谷雲水峡!2016年2月12日担当ガイド:荒木宏介大阪からお越しのお二人を、白谷雲水峡にご案内してまいりました。この日が山ガールデビューというお二人は、スタート直後からテンション高めでした。弱い雨が降る中のスタートとなりましたが、そのお陰で苔たちがバッチリ水分補給しています!まさに白谷雲水峡日和り。苔に混じって可憐に咲くオオゴカヨウオウレンも、ほのかに輝いていました。苔が大好きということで...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2016年2月17日担当ガイド:大木信介【周辺状況】先週末は全国各地で春一番を観測し、屋久島も大荒れとなりました。南風は気温を上昇させ、13日は縄文杉ルートで終日雨、気温も13度まで上がりました。縄文杉周辺に積もっていた雪も大部分が解けました。低気圧は発達して東に進み、そのまま西高東低の冬型の気圧配置となり、真冬のような寒さに戻りました。2月17日 縄文杉ルート15日から再...
雪残る縄文杉2016年2月10日担当ガイド:大木信介香川県からお越しの女性2名様を縄文杉へご案内して参りました。一日を通し快晴、素晴らしい天候でした。出発して1時間、小杉谷橋を通過します。8.5kmのトロッコ道を3時間かけて歩きます。単調なトロッコ道歩きを終え、山道に入ると次々と面白い風景と出会います。ウィルソン株のハートはこのルートのハイライトの一つ。山道の雪が徐々に増え始めてきました。屋久島に雪?驚くお客様...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2016年2月10日担当ガイド:駒野英昭【周辺状況】屋久島ではここのところ、週の中頃までは比較的いい天気で、週末になると天気が崩れることが多くなっています。2月7日には町道淀川線(ヤクスギランド~宮之浦岳登山口)が、2月8日朝には明星岳展望所付近から先が凍結・積雪のため車両通行止めになりましたが、2月9日15:00には、全線通行止めが解除されました。とはいえ、未だに山間部の路面...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2016年2月3日担当ガイド:井手琢磨【周辺状況】先月24日から25日にかけて日本列島を襲った寒波の影響で、屋久島でも山間部では所により50cm以上の積雪が観測されました。しかし28日以後は寒さも緩み、雨が降ったことで雪が溶けたため、2月3日現在道路は全線通行止めが解除されています。山間部では標高1,000m以上の高所でところどころ残雪が見られ、木道などは一部凍結している箇所もあ...
快晴のヤクスギランド!2016年1月31日担当ガイド:荒木宏介京都府からお越しのご夫婦と、ヤクスギランドを散策してまいりました。この日は、今年1番と言っていいほど清々しい晴天でした。ヤクスギランドは、その名の通り屋久杉が数多く立ち並ぶ森です。入って10分も歩くと、いきなり千年杉がお出迎え!杉の名前の由来どおり、この千年杉はとにかく真っ直ぐです。天気が良かったので、沢の近くで休憩。屋久島に来るために、一眼レ...
じっくり堪能、白谷太鼓岩ツアー2016年2月2日担当ガイド:金井日向子神奈川県からお越しの屋久島一人旅の方を、白谷雲水峡の太鼓岩コースへご案内して来ました。先週は数十年ぶりの大寒波の影響で、白谷雲水峡でもかなり雪が積もりましたが、今日はもうほとんど解けています。苔も凍ってカチカチの状態から、フワフワな触り心地の良い状態へと戻りました。今日のコースは苔が主役の森を歩いて行きます。存分に楽しみながら進みまし...