屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2016年3月22日担当ガイド:駒野英昭【周辺状況】3月19~21日の三連休はお天気に恵まれ、中日の20日には縄文杉コースに458名、宮之浦岳でも100名ほどの登山者が訪れました。気温も日中は20℃ぐらいまで上がる日も増えてきて、陽ざしに照らされるとずいぶん暑さを感じます。山岳部でも、宮之浦岳コースの中間地点にある標高約1,600mの湿原、花之江河や小花之江河では、オスがメスの上に乗っ...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2016年3月16日担当ガイド:伊藤仁久【周辺状況】昨年末から工事が行われていた縄文杉の新しいデッキが完成し、12日から使用できるようになりました。縄文杉新設デッキ既存のデッキより少し離れた位置にあり、縄文杉の全景を見あげることができます。新設デッキから見た縄文杉既存のデッキから見た縄文杉縄文杉コースの森林軌道を歩いていると、どこからか独特の匂いが漂ってきます。匂い...
南の名峰・モッチョム岳2016年3月8日担当ガイド:大木信介2泊3日の縦走を終えたリピーターのお客様を南の名峰・モッチョム岳へご案内して参りました。登山口となる千尋の滝では桜が満開を迎えていました。「暖流桜」という品種で、早咲きです。種子島で改良された品種で、現在もなお鹿児島県内に配布を続けられています。北上する黒潮のように、この桜が西日本の温暖な地域に広がってほしいとの願いが込められているそうです。モッ...
リピーターとゆく奥岳縦走2016年3月4~6日担当ガイド:大木信介屋久島6度目となるリピーターの方とと2泊3日の縦走に行ってまいりました。通常の縦走コース(淀川登山口~宮之浦岳~縄文杉~白谷雲水峡)は既に2度歩いていましたので、今回は花山歩道から永田岳へ登り、宮之浦岳を経て湯泊歩道へ下りるルートを選びました。リピーターならではの変形ルートです。縦走1日目:花山歩道~鹿之沢小屋花山歩道登山口、2泊3日の山旅の出発...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2016年3月9日担当ガイド:金井日向子【周辺状況】ここ数日は里の気温が20℃前後となり、春の訪れを感じるようになりました。山でも寒さを感じる事は少なくなり、快適な山歩きができます。あたたかくなって杉も花粉を飛ばし始めたようで、目のかゆみ等、花粉症の症状が出始めています。屋久島は雨が多いため花粉の飛散量は比較的少ないのですが、花粉症の方はしっかり対策を整えた上で山に...
2016年2月17日担当ガイド:井手琢磨神奈川県からお越しのご夫婦と男子大学生1名様を縄文杉へご案内して参りました。天気予報は一日中曇りでしたが、快晴→曇り→みぞれ→晴れ と、目まぐるしく天気が変わる面白い日でした。最初の休憩所である小杉谷の東屋を出発します。この東屋の屋根の板瓦は屋久杉を加工したもので、水に強く50年以上持つとも言われています。トロッコ道の脇にはところどころコケの美しい風景が広がっています。...