fc2ブログ

Entries

2016年5月24日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2016年5月24日担当ガイド:井手琢磨【周辺状況】5月16日に奄美・沖縄地方が梅雨入りしました。屋久島はまだ梅雨入り発表こそされていませんが、ぐずついた天気が続いています。登山の際はレインウェアが欠かせなくなってきましたが、レインウェアを着ると蒸し暑くなりますので水分補給を忘れないでください。白谷雲水峡ではギンリョウソウ(銀竜草)が咲いています。ギンリョウソウギンリ...

母の日の白谷雲水峡

母の日の白谷雲水峡2016年5月8日担当ガイド:大木信介母の日のプレゼントで屋久島旅行にいらした母娘2名様を白谷雲水峡へご案内して参りました。娘さんはアメリカ在住で、この旅行のために帰国されました。「屋久島ツアー決定版」にご参加いただき、本日は白谷雲水峡、9日は縄文杉へ、10日は里のエコツアーのご予定です。3日間かけて屋久島を満喫していただけるツアーになっています。新緑真っ盛りの白谷川。本日はこの上流を歩き...

2016年5月17日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2016年5月17日担当ガイド:荒木宏介【周辺状況】5月前半は九州南岸から関東にかけて、停滞前線が東西に長く伸び、梅雨入りを思わせるような天候となりました。12、13日は、全国的に高気圧に覆われ、屋久島も日差しがたっぷりと降り注ぎました。16日は前線を伴う低気圧の通過でところにより強い雨が降りましたが、17日以降は停滞前線が南下するため、屋久島はしばらく安定した気候となりそ...

2016年5月11日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2016年5月11日担当ガイド:大木信介【周辺状況】賑やかなGWが終わり、屋久島の森は静寂を取り戻しています。GWの登山者数を見ると、例年もっとも混雑するのが5月4日ですが、今年は連休が長く、前半と後半に分散しました。4月30日と5月4日がそれぞれ約700名(荒川口バスタクシー利用者数+縦走や白谷入山等)となりました。今年は1000人を越える日がなく、少々寂しい数字となりました。全...

GW初日 快晴の宮之浦岳

GW初日 快晴の宮之浦岳2016年4月29日担当ガイド:大木信介いよいよGWが始まりました。本日は東京からお越しのご夫婦と、屋久島5回目で長崎からお越しの1名様を宮之浦岳へご案内して参りました。前日まで梅雨を思わせる停滞前線の影響で連日の雨でしたが、GW突入と同時にスカッと晴れ渡りました。森から見上げる久々の快晴、朝焼けが森を染めていきます。山は新緑シーズン。ユズリハの新芽がとても可愛らしい。まさに山笑う、リズ...

2016年5月3日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2016年5月3日担当ガイド:駒野英昭【周辺状況】GWに入り、縄文杉コースには、4月30日~5月2日の間、平均して600人前後の人が訪れています。GWの間、屋久島はずっと好天に恵まれていましたが、5月3日は低気圧の影響で激しい雨が降り、強い風が吹きました。日によって、暑くなる日と寒くなる日の差が激しいので、どちらにも対応できる装備でお出でください。縄文杉コースや白谷雲水峡では、...

新緑を楽しむ白谷雲水峡

新緑を楽しむ白谷雲水峡2016年4月4日担当ガイド:荒木宏介関東からお越しの女性4名様と、白谷雲水峡の太鼓岩コースに行って参りました。4月上旬は比較的登山客も少なく、静かな森を堪能できます。4月の屋久島は元気いっぱいの新緑で溢れていて、一年で山が最も色づく季節です。特にヤクシマオナガカエデの若葉は、蛍光色のような明るい黄緑色が青空に映えます。お客様も元気いっぱいのスタートです。白谷雲水峡は、森の中全体が癒...

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR