fc2ブログ

Entries

2016年9月28日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2016年9月28日担当ガイド:荒木宏介【周辺状況】先週の屋久島はシルバーウィークの連休で、多くの来島者で賑わっていました。しかし例年よりも休みが分散したおかげで、縄文杉の登山者は集中せず9月23日の510人程度が最大でした。また今年の3月に完成した広い縄文杉展望デッキのおかげで、混雑感はだいぶ解消されたようです。広い縄文杉デッキ9月22日の秋分の日には、「岳参り」という屋...

屋久島の山の三大名所を大満喫、一泊縦走ツアー!!

屋久島の山の三大名所を大満喫、一泊縦走ツアー!!2016年9月10日、11日担当ガイド:荒木宏介大阪からお越しの女性3名様と、一泊縦走(淀川登山口→白谷雲水峡)へ行って参りました。このツアーは、屋久島の山の三大名所「宮之浦岳」、「縄文杉」、「白谷雲水峡」を一泊二日で一気に回るという、大変贅沢なツアーなんです。初日の天気予報の方が良かった為、淀川登山口から入山し、まずは宮之浦岳山頂を目指します。陽の登り始める...

2016年9月21日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2016年9月21日担当ガイド:大木信介【周辺状況】本年は台風の少ない年ではありますが、9月に入って3つの台風が接近しました。19日夕方から20日朝にかけて台風16号が最接近し、大荒れとなりました。雨台風で本土では多大な被害がでましたが、屋久島では心配していたほど降りませんでした。しかし、この影響で19日と20日の縄文杉ルートのバスは運休し、縄文杉登山は中止となりました。白谷...

2016年9月13日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2016年9月13日担当ガイド:駒野英昭【周辺状況】8月は雨の少なかった屋久島も、9月に入り、台風や前線の影響で雨の降る日が多くなってきました。12日の朝は激しい雨が降り、縄文杉のトロッコ道が川のようになりましたが、小降りになった午後には水が引いていました。島の大部分が岩で出来ている屋久島は、山に降った雨が一気に川に流れ落ちてくるため、雨が降ると短時間で増水し、逆に雨...

2016年9月7日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2016年9月7日担当ガイド:伊藤仁久【周辺状況】今週は3日から4日にかけ台風12号の接近で縄文杉の登山口への登山バスが2日間運休し、海や空の交通にも欠航が出ました。ただ、今年は今回の台風まで屋久島に接近する台風がなく穏やかな夏でした。8月は雨もあまり降らず、月降水量が49㎜で気象庁の記録で2番目に少ない月でした。また、全国的に暑い夏でしたが屋久島でも8月の月平均気温は28.2...

夏のおススメ、午前白谷からの午後シュノーケリング!!

夏のおススメ、午前白谷からの午後シュノーケリング!!2016年8月12日担当ガイド:荒木宏介千葉からお越しの男性2名様と、午前中は半日白谷雲水峡ツアーへ、そして午後は半日シュノーケリングツアーへ行って参りました。午前中に白谷雲水峡の山歩きで爽やかな汗をかき、その汗を午後のシュノーケリングでさっぱり流す。夏にとてもおススメなコースの組み合わせです!白谷雲水峡の入り口。まだ朝はそこまで暑くなく、爽やかな森歩...

夏休みの縄文杉

夏休みの縄文杉2016年9月1日担当ガイド:大木信介本日は女子大生4名様を縄文杉へご案内してまいりました。9月に入り、登山者数も少し落ち着いてきましたが、大学生達にとってはこれからが夏休み後半です。5:40、日の出前に出発です。出発して40分、本日最初に出会う屋久杉です。樹齢1000年を超えた杉の尊称として「屋久杉」と呼びます。大きくて驚いたこの屋久杉も、帰り道には小さく感じてしまいます…。安房川の河原で最初の休憩...

森を抜けて黒味岳へ

森を抜けて黒味岳へ2016年8月20日担当ガイド:松田浩和関西からお越しのお2人を黒味岳にご案内させていただきました。九州で6番目に高い黒味岳は宮之浦岳を中心とする屋久島の心臓部を一望できる展望の山です。お2人とも高い山は初めてということで少しドキドキのスタート。登山の目的は勿論山頂にあるのですが黒味岳のコースは道中の森にも魅力が沢山詰まっています。なんであんな形になったのかな?と立派な屋久杉の前で想像を...

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR