fc2ブログ

Entries

2017年2月1日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2017年2月1日担当ガイド:大木信介【周辺状況】先週まで冬型の気圧配置の影響で山間部で降雪もありましたが、急激に気温も上がり、週末は春のような陽気となりました。縄文杉付近も気温差が大きく、29、30日は雨となり、雪もほとんど融けてしまいました。この時期は雪か雨か、寒気の流入で変わります。冬の雨は冷たく、長い一日だと衣服も濡れることがあり、体に応えます。衣類や手袋の予...

2017年1月25日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2017年1月25日担当ガイド:荒木宏介【周辺状況】1月24日早朝の九州は、最低気温が熊本県の阿蘇山で氷点下9.6度まで下がるなど、この冬一番の冷え込みの所がありました。1月20日の大寒を過ぎましたが、これから2月4日あたりまでが一年で最も寒い時期と言われています。昨年に引き続き、今年もこの1月後半に冬将軍が全国的に猛威をふるい、日本海側などの山域付近では広く大雪に見舞われま...

2017年1月18日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2017年1月18日担当ガイド:駒野英昭 【周辺状況】週末に来た寒波の影響で、屋久島も山間部には雪が降り、凍結、積雪が目立つようになって来ました。一部通行止めになった場所もありますが、現在は解除されています。17日は縄文杉デッキ付近で1㎝程度の積雪、宮之浦岳山頂付近で10㎝程度の積雪になっています。うっすら雪化粧の縄文杉縄文杉ルートの霜柱18日は朝からふもとは雨模様で、今...

2017年1月11日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2017年1月11日担当ガイド:伊藤仁久【周辺状況】年末年始は好天の穏やかな天候でしたが6日から7日にかけ一週間ぶりに雨が降りました。強い冷え込みはなく縄文杉も雨模様で、霧の漂う幻想的な森が広がっていました。屋久島では標高1700m付近の森林限界を越えると風が強くなります。宮之浦岳や縦走路では気温によって雨が途中でみぞれや雪に変り、風や濡れが体温の低下につながります。この...

2017年元旦の縄文杉日帰りツアー!!

2017年元旦の縄文杉日帰りツアー!!2017年1月1日担当ガイド:荒木宏介新年明けましておめでとうございます!めでたい元旦に、東京からお越しのお母さんと小学1年生の娘さん2名様と、縄文杉日帰りツアーに行って参りました。休憩中、木々の間からのご来光となりました。昨年に引き続いて、暖冬の年明け。しかも快晴ということもあって、とても気持ちのいいトレッキングでした。トロッコ道に降り注ぐ木漏れ日がキラキラです。山の...

癒しの森 白谷雲水峡

癒しの森 白谷雲水峡2017年1月4日担当ガイド:大木信介前日に縄文杉ルートを歩いたお客様を白谷雲水峡へご案内して参りました。往復22キロ、体力勝負の縄文杉ルートに対し、白谷雲水峡は癒したっぷりのルートです。足元の苔を観察しながらのんびり進みます。苔に覆われた美しい谷。こんな景色が連続します。朝日がさしこみ、和やかなムード。くぐれる杉、「くぐり杉」。本日の屋久杉、「七本杉」。真下から見上げる巨木は迫力満点...

お正月山行 縄文杉

お正月山行 縄文杉2017年1月3日担当ガイド:大木信介正月三が日の最終日、熊本からお越しのご夫婦を縄文杉へご案内して参りました。天気は快晴、連日好天に恵まれています。逆光に苔が映え、イキイキしています。トロッコ道から山道へ。木々が大きく、森が深くなっていきます。キラキラの森の中、昼食。冬ですが、常緑樹の森は緑が濃く、目に優しいです。本来なら冬本番でとても寒い季節ですが、今年は例年よりも暖かい日が続いて...

ハネムーン縄文杉

ハネムーン縄文杉2016年12月21日担当ガイド:大木信介北海道からお越しのご夫婦を縄文杉へご案内して参りました。雪国から南の島へ、ハネムーンでご来島されました。オフシーズンのこの時期は車両規制がなく、荒川登山口まで車で入れます。日の出は7:11、まだまだ真っ暗、車内で朝食です。トロッコ道終盤、仁王杉の登場です。杉が数本合体している屋久杉であり、樹齢は不明ですが、堂々とした屋久杉です。山道に入ると雨になりま...

2017年1月4日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2017年1月4日担当ガイド:荒木宏介【周辺状況】新年明けましておめでとうございます。昨年に引き続き暖冬の影響で雪も降らず、快適なトレッキングを楽しめた屋久島の年末年始でした。大陸から大きく張り出した高気圧の影響で、最高気温も15℃程度あり、登山中は少し汗ばむほどです。毎年賑わう大晦日や元旦の縄文杉デッキですが、今年も多くの登山者が縄文杉に会いに来てくださいました。...

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR