屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2017年7月26日担当ガイド:荒木宏介【周辺状況】今週も関東や北陸で大雨の被害が相次ぎました。被害に遭われた方々や地域の早い復興を陰ながらお祈り申し上げます。しかしその猛威をふるった梅雨前線を太平洋高気圧が押し上げてくれたお陰で、屋久島は比較的安定した日が続きました。24日に発生した台風5号、6号、8号と3つの台風も、屋久島への影響は少ないと予想されています。そんな中...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2017年7月19日担当ガイド:大木信介【周辺状況】九州南部は7月13日に梅雨明けが発表されました。平年よりも1日、去年よりも5日早い梅雨明けとなりました。屋久島は九州本土よりも60km程南に位置するため、実質3日程度梅雨入りも梅雨明けも早い印象です。11日頃からまとまった雨が降らず、連日厳しい暑さが続いていましたが、19日に寒冷渦の接近により、久々の雷雨となりました。梅雨明け...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2017年7月12日担当ガイド:駒野英昭 【周辺状況】7月5日の夜に出た大雨警報が、6日の昼頃に解除されて以降、屋久島には大雨警報は出ていません。とは言え、ずっと安定しない天気が続き、短時間だけ激しい雨が降ったりすることの多い一週間でした。気温もだいぶ高くなり、ふもとでは日中の気温が30℃を超える日が多くなってきています。どんな天候にも対応できる服装でお出で下さい。12日現...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2017年7月5日担当ガイド:伊藤仁久【周辺状況】7月に入ると屋久島では平地での最高気温が30度を超える日が多くなってきます。身体がまだ暑さに慣れていないため、熱中症や体調不良をおこしやすい時期です。登山前日は十分な睡眠をとり、当日も水分や塩分をこまめに摂る様にしましょう。屋久島は水場が豊富で水の補給は比較的容易にできますが、屋久島の水は超軟水でミネラル分をほとんど...