fc2ブログ

Entries

2017年9月27日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2017年9月27日担当ガイド:川原大基【周辺状況】先週半ば(9/21)から今週前半にかけて屋久島は、秋霖前線の影響で曇りや雨の日がつづきました。そういった日には標高1,000メートル前後のヤクスギ林帯では霧が発生することが多く、晴天時には見られないモノトーンに覆われた幻想的な森が出現します。霧に包まれた杉の森別名、雲霧・蘚苔林と呼ばれる森林形態で、スギやモミ、ツガなどの高...

2017年9月20日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2017年9月20日担当ガイド:松田浩和【周辺状況】日本列島を縦断した台風18号は17日に屋久島に最接近し、高速船、フェリー、飛行機は欠航が相次ぎました。九州でも大分や宮崎などでは浸水や土砂崩れなど大きな被害があり、鹿児島県内でも多くの地域で避難勧告が発令されました。しかし、屋久島では風速30m/sを記録したものの、降水量はさほどでもなく、特に大きな被害はありませんでした...

2017年9月13日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2017年9月13日担当ガイド:井手琢磨【周辺状況】9月も中旬になりましたが、屋久島では依然として夏の陽気です。寒暖の差が大きいため、朝夕は半袖だと肌寒く感じることもありますが、日中は30℃を越す強烈な日差しの日も多いです。残暑が続きますが、植物がまだ熟していない青い実をつけていたり、秋から咲き始める花が咲いたりと屋久島の自然は着々と秋に向かって進んでいます。ふもとで...

2017年9月6日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2017年9月6日担当ガイド:荒木宏介【周辺状況】9月に入り、屋久島に吹く風も心地よい季節となり、夏の賑わいも少し落ち着いてきました。屋久島独特の最後の盛り上がりに欠けるツクツクボウシの鳴き声が森の中で響き、秋の花や木の実が目につくようになりました。スズコウジュ(シソ科)の花が涼しげに咲いているのを、縄文杉コースの登山道の階段の隙間などでよく見かけます。スズコウジュ...

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR