屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2017年11月29日担当ガイド:駒野英昭 【周辺状況】11月になり、登山者の数も落ち着いてきた屋久島ですが、11月24日は、23日の祝日と土日を挟んで連休にした人が多かったようで、縄文杉コースは400人近い方が訪れ、にぎわっていました。また、11月23日には宮之浦岳山頂で10センチ程度の積雪があり、翌24日の縄文杉コースの途中から見えた宮之浦岳は、所々雪で白くなっていたのも見られまし...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2017年11月23日担当ガイド:伊藤仁久 【周辺状況】19日から20日にかけ強い寒気の影響を受け、今季一番の冷え込みとなりました。平地での最高気温が14度、最低気温が10度、縄文杉では日中で7度でした。北西の風も冷たく、登山者の服装もすっかり冬の装いでした。縄文杉は2012年12月から東側大枝の腐朽よる折損・落下防止のためにケーブリングが行われていましたが、新設デッキの設置完了...
透明度抜群の安房川カヤック2017年11月16日担当ガイド:大木信介前日に縄文杉ツアーにご参加されたお客様と安房川のリバーカヤックを楽しんでまいりました。初めてのカヤック。安房川の河口域は流れも緩やかで初心者にもやさしいコースです。最初は河口付近まで下ってパドリングの基本をみっちり練習します。コツを掴んで自在に操れるようになってきました。カヤックの操作にも慣れてきたので、上流に向かいます。赤い大きな橋は松...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2017年11月15日担当ガイド:川原大基【周辺状況】11日は冬型の気圧配置となり、北西の風が強く、最高気温は平地で21℃となりました。標高の高い地域や沢沿いのルートでは朝晩は冷え込む日が増えています。白谷雲水峡の太鼓岩からは、森の紅葉が一望できます。太鼓岩からの紅葉湿度が高く、昼夜の寒暖差がそれほど激しくない屋久島ではなかなか綺麗に色付いてくれませんが、今年は秋の冷え...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2017年11月8日担当ガイド:松田浩和【周辺状況】11月は1年の中でも天候の安定する時期で、連休は日帰り、縦走ともに多くの登山者をむかえました。縄文杉コースでは気温1桁を記録することもあり、朝晩の冷え込みも厳しくなってきました。落葉樹の少ない屋久島では山全体が真っ赤に染まるような紅葉は見られませんが、ヒメシャラやコハウチワカエデ、ヤクシマオナガカエデなどが色づいてい...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2017年11月1日担当ガイド:井手琢磨【周辺状況】台風21号が通過してホッと一息つく暇もなく、週末は台風22号が屋久島を通過していきました。週末28日29日は大雨警報が発令され、県道の白谷雲水峡宮之浦線および屋久島公園安房線が通行止めになったため、白谷雲水峡・ヤクスギランドは閉園となりました。雨のトロッコ道高速船や航空便も運休・欠航が相次ぎ、多くの人が予定変更を余儀なく...