fc2ブログ

Entries

2018年1月31日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2018年1月31日担当ガイド:井手琢磨【コース状況】●縄文杉コース(標高1300m)1月30日 天気:曇り 縄文杉デッキの気温:0℃(11:30 標高1300m) 風:微風 登山者数:12名 積雪:1cm(縄文杉付近)●白谷雲水峡(標高600~1050m)1月30日 天気:曇り 苔むす森付近の気温:1℃(14:30 標高850m) 風:北風 登山者数:約60名 【周辺状況】先週は春の訪れのような陽気でしたが、24日からは急激に冷...

2018年1月24日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2018年1月24日担当ガイド:荒木宏介【コース状況】●縄文杉コース(標高1300m)1月23日 天気:雨 縄文杉デッキの気温:7℃(11:30 標高1300m) 風:無風 登山者数:25名 積雪:なし●白谷雲水峡(標高600~1050m)1月22日 天気:曇り 太鼓岩の気温:8℃(13:00 標高1050m) 風:北西の強風 登山者:約60人 積雪:なし●ヤクスギランド(標高1000m)1月21日 天気:曇り 登山口の気温:10℃(1...

2018年1月17日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2018年1月17日担当ガイド:大木信介【周辺状況】先週末から全国を襲った今季最強寒波の影響で屋久島も1月11~13日まで影響を受け、海も山もおおいに荒れました。山間部では雪となり、里から見える山々も麓近くまで雪が積もり、雪化粧となりました。1月12日 麓まで雪化粧した里山南国イメージの屋久島ですが、里ではあられが降ることもあります。1月12日は平地でも雪になる寒波が屋久島ま...

2018年1月10日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2018年1月10日担当ガイド:伊藤仁久【周辺状況】年明けの三が日は穏やかな好天に恵まれましたが、その後は寒気や前線の影響で曇りや雨の日が多くすっきりしない天候になりました。1月5日 縄文杉8日成人の日は低気圧や前線の通過で雨。南からの湿った空気が流れ込み平地での最高気温が19度と3月下旬並の気温でしたが9日は一転、寒気の影響で標高1000m付近から時々雪が降る天候になりまし...

2018年1月3日 屋久島山岳情報

屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2018年1月3日担当ガイド:松田浩和【周辺状況】明けましておめでとうご0ざいます。31日は雨やあられの大荒れの天気でしたが、元旦は雲の間から初日の出を拝むこともできました。2日には、冬型のあとで空気が澄み渡り、開聞岳や大隅半島がはっきりと見える良い天気となりました。花之江河歩道より奥岳の山々(12月30日) ウィルソン株内の木霊神社にはお酒が供えてありました。御神酒とい...

ヤクジカとヤクザルの楽園、西部林道!

ヤクジカとヤクザルの楽園、西部林道!2017年12月2日担当ガイド:荒木宏介昨日、ヤクスギランドを一緒に散策したご夫婦2組様と、島の西側に位置する世界遺産登録地域「西部林道」に行ってきました。ここは海岸線に近く、ヤクスギランド(標高1000~1300m)などとは、また違った自然観察が楽しめます。亜熱帯から亜寒帯まで、垂直に分布する屋久島。本日は亜熱帯のエリアを観察していきます。クワズイモの葉が大きすぎて、人間が小...

屋久杉のテーマパーク、ヤクスギランド!

屋久杉のテーマパーク、ヤクスギランド!2017年12月1日担当ガイド:荒木宏介群馬からお越しのご夫婦2組様と、ヤクスギランドに行ってまいりました。安房から約16kmほど県道を登った、標高1000~1300mに広がる自然休養林です。屋久杉を気軽に鑑賞するにはもってこいの森で、独特な樹形の「仏陀杉」や「ひげ長老」などのユニークな名をもつ屋久杉が数多く存在します。林内は30分、50分、80分、150分、4つのコースに分れていて、体力...

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR