屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2018年7月25日担当ガイド:松田 浩和【コース状況】●白谷雲水峡(標高600~1070m)7月23日 天気:晴れ 太鼓岩の気温:24℃(12:00 標高1050m) 風:南の風 登山者数:350名 ●縄文杉コース(標高1300m)7月24日 天気:晴れ 縄文杉デッキの気温:24℃(11:30 標高1300m) 風:南東の風 登山者数:約200名【周辺状況】熊谷で最高気温の更新、40℃以上の記録多数と全国的に猛烈な暑さの一週間...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2018年7月18日担当ガイド:井手 琢磨【コース状況】●白谷雲水峡(標高600~1070m)7月16日 天気:晴れ 太鼓岩の気温:22℃(12:40 標高1050m) 風:南の風 登山者数:410名 ●縄文杉コース(標高1300m)7月17日 天気:晴れ 縄文杉デッキの気温:21℃(11:30 標高1300m) 風:東の風 登山者数:約300名【周辺状況】梅雨も完全に開け、今週は太陽が燦々と照りつける真夏日が続きました。先週...
2018年7月9日担当ガイド:井手琢磨台風7号、8号の発生を皮切りに雨がちな日々が長く続いた屋久島ですが、ここ数日になってようやく「梅雨明けかな?」と思えるようになりました。そんな梅雨と夏の境目に、大阪と京都からお越しいただいた女性お2人(母娘)を白谷雲水峡にご案内しました。スタート時は薄雲がかかるもまずまずの天気。写真には写っていませんが7月に入ってから入山者は増え、なかなかの賑わいです。白谷雲水峡を代表...
森に川に海、屋久島満喫ツアー2018年6月30日、7月1日担当ガイド:松田浩和リピーターのお客様から沢登りをしたい!というご連絡があり、せっかくなので山も海も行きましょうと、森、川、海すべてを満喫する欲張りツアーを開催しました!1日目は午前沢登り、午後からはシュノーケルです!まずはウミガメの産卵で有名な永田の横河(よっご)へ。屋久島は森が有名ですが、渓谷も素晴らしいです。渓流シューズ、ライフジャケット、ヘル...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2018年7月11日担当ガイド:荒木宏介【コース状況】●白谷雲水峡(標高600~1070m)7月9日 天気:曇り 太鼓岩の気温:21℃(12:40 標高1050m) 風:南の風 登山者数:310名 ●縄文杉コース(標高1300m)7月10日 天気:雨 縄文杉デッキの気温:20℃(11:30 標高1300m) 風:東の風 登山者数:約230名【周辺状況】台風の通り道にあたる九州・沖縄、四国などの太平洋岸は「台風銀座」と言われま...
雨上がりの苔むす森2018年7月4日担当ガイド:川原大基台風7号の大雨の影響で、7月2日と3日は荒川登山口へのバスが運休し、縄文杉トレッキングツアーは中止となってしまいました。本日は、3日に縄文杉登山を予定していた女性4名様を、白谷雲水峡の苔むす森までご案内しました。お客様がお泊りになっていた宿がある島の南側は雨でした。しかし、白谷雲水峡がある島の北側は雲が薄く、出発時点で雨は降っていません。前日まで降り続い...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2018年7月4日担当ガイド:大木信介【コース状況】●縄文杉コース(標高1300m)6月30日 天気:雨 縄文杉デッキの気温:20℃(11:30 標高1300m) 風:西の強風 登山者数:約85名【周辺状況】6月29日に関東甲信地方が梅雨明けを発表しました。統計史上最も早い記録となりました。太平洋高気圧の張り出しによる特殊なケースで、関東は7月21日頃が平年値です。九州南部は平年7月14日頃が梅雨明け...