屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2020年1月29日担当ガイド:伊藤 仁久【コース状況】●縄文杉コース1月28日 天気:雨 縄文杉デッキの気温:8℃(11:30 標高1300m) 風:北西の風 登山者数:12名●白谷雲水峡1月26日 天気:雨 太鼓岩の気温:10℃(13:00 標高1070m) 風:微風 登山者数:45名【周辺状況】1月下旬は1年で最も寒い時期ですが、23日からは雨の日が多く季節はずれの「菜種梅雨」となりました。27日は前線を伴った低...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2020年1月22日担当ガイド:川原 大基【コース状況】●縄文杉コース1月21日 天気:快晴 縄文杉デッキの気温:5℃(11:30 標高1300m) 風:微風 登山者数:23名●白谷雲水峡1月22日 天気:曇り 太鼓岩の気温:12℃(12:00 標高1070m) 風:南東の風 登山者数:88名【周辺状況】1月20日は二十四節季の大寒で、寒さが最も厳しい時期とされますが、屋久島では例年よりも気温が高く、快適な登山が楽...
2020年元旦の、白谷雲水峡ツアー!! 2020年1月1日 担当ガイド:荒木 宏介 新年あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします。元旦に、奈良からお越しのご夫婦と白谷雲水峡の半日ツアーへ行ってまいりました。今朝少し冷え込みましたが、昼からはすっきりとした晴天です。沢のエメラルドグリーン。苔のモスグリーン。森のグリーン。様々なグリーンが楽しめます。白谷雲水峡で一番迫力のある「七本杉」...
太忠岳トレッキング!2020年1月14日担当ガイド:川原大基本日は北海道からお越しのお客様1名様を、太忠岳へご案内しました。標高1,497mの太忠岳は、山頂に高さ40mの巨大な花崗岩が聳え立っています。スタートは標高約1,000mのヤクスギランドです。数多くの屋久杉が屹立する森の中を進みます。標高が高くなってくると、徐々に低木が増えます。植生の変化は屋久島登山の見どころの一つです。屋久島の地質の約7割を占める花崗岩。山頂...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2020年1月15日担当ガイド:髙橋 亮【コース状況】●縄文杉コース1月13日 天気:晴れ 縄文杉デッキの気温:8℃(11:30 標高1300m) 風:北西の強風 登山者数:約60名【周辺状況】1月11日屋久島の北西部にある口永良部島が、11か月ぶりに爆発的な噴火をしました。噴煙が約3000mの高さまで上昇したことが確認されましたが、屋久島には目立った影響は今のところありません。口永良部島と違っ...
仕事始め!快晴の黒味岳登山2020年1月5日 担当ガイド:川原大基あけましておめでとうございます!本日は山梨からお越しのお客様1名を、黒味岳へお連れしました。標高1831mの黒味岳登山ルートは、途中まで宮之浦岳と同じ道です。スタートは淀川登山口。登り3時間半、下り3時間ほどの行程です。標高1370mの登山口からしばらくは、深い屋久杉の森を歩きます。この日は快晴!歩いていると汗をかくほど日差しが暖かいです。標高約1600m...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2020年1月8日担当ガイド:川原 大基【コース状況】●縄文杉コース1月7日 天気:晴れ 縄文杉デッキの気温:14℃(11:00 標高1300m) 風:微風 登山者数:15名●黒味岳1月5日 天気:快晴 山頂の気温:5℃(11:00 標高1827m) 風:北の風 登山者数:4名【周辺状況】今週の屋久島は晴天に恵まれ、気温も比較的暖かく登山日和となっています。5日の黒味岳コースは、日陰の一部に凍結があるのみで...
屋久島ガイド協会からの「屋久島山岳情報」2020年1月1日担当ガイド:荒木 宏介【コース状況】●縄文杉コース1月1日 天気:晴れ 縄文杉デッキの気温:4℃(11:00 標高1300m) 風:微風 登山者数:67名●白谷雲水峡12月31日 天気:曇り 太鼓岩の気温:8℃(12:00 標高1070m) 風:北西の強風 登山者数:194名1月1日 天気:晴れ 苔むす森の気温:5℃(14:00 標高870m) 風:微風 登山者数:250名【周辺状況】新年あけましておめでとうござ...