fc2ブログ

Entries

ツアーレポート シャワークライミング

ツアーレポート シャワークライミング
2012年8月2日 
担当ガイド:伊藤仁久

台風10号が過ぎさり、屋久島は深夜から停電の地区もありました。
弊社ビジターセンターのある小瀬田も夜からの停電が続いていました。
屋久島では日常茶飯事、慣れています。

本日は縄文杉コースも荒川登山口までのバスが台風の影響で運休、白谷雲水峡のツアーも全て中止、台風の片付けだけの一日になるかと思いましたが、いました女傑が。
千葉からお越しの女性お二人様、昨日の台風にもかかわらず、離島前にシャワークライミングを諦めていませんでした。
屋久島の川は増水も早いですが、水が引くのも早い、行ってみないと分かりません。

山はどんよりとした雲の中、里は時々雨もザッと降りますが海の上には青空、屋久島でよく見られるパターンです。少々不安になる空模様ですが、期待を胸に沢に向かいます。案の定天候は回復、曇りになりました。

問題は増水の程度、永田の橋の上から確認すると、少々の増水はあるものの、歩けそうです。


P8020004.jpg

ヘルメット、ハーネス、ライフジャケット、沢シューズを身につけて準備万端


P8020019.jpg

入渓。増水は1m程度でした。


P8020038.jpg

通常は歩いて渡れるところも今日は泳いで渡りました。
冷たいのは最初だけ。直ぐに慣れて気持ち良くなります。


P8020040.jpg

ドキドキしながら思いっきりダイブ!


P8020045.jpg

さて、次はどこから飛び込もうか?


P8020048.jpg

移動もスリリング。


P8020052.jpg

ちょっと迫力のある滝壺、勇気を出してジャンプ!


P8020059.jpg

お昼を食べていると日差しが!温かくて気持ちいいです。


P8020073.jpg

昼食の後、戻りつつ、ダイブ。そして滑り台から滝壺へと流れました。


P8020082.jpg

最後のダイブをするためにこの岩を登って・・・


P8020087.jpg

ジャンプ!


P8020093.jpg

全行程を終え、ホッと一息。お茶タイムです。

天気はすっかり回復し、日差しがとても気持ちいいです。


P8020094.jpg

日向ぼっこをしていると、お猿さん達が川を越えて行きました。
ワイルドです。




島の東側に戻ると、大雨でした。
小さい島なのにこの天候の変わりよう、これが屋久島の面白いところでもあります。

自分のいる場所が雨でも諦めずに行くと晴れるかもしれませんね。


スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/13-9788495c

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR