雨上がりの白谷雲水峡2014年8月30日
担当ガイド:大木信介
本日は男性2名様を白谷雲水峡へご案内して参りました。
午前中は雷雨でひどい天候でしたが、午後からは回復し、涼しく歩きやすい一日となりました。

久々にまとまった雨が降り、苔たちも元気一杯になりました。
ボリュームがあって色も濃厚なグリーンです。

樹齢1000年を超す「七本杉」です。
真下から見上げると大迫力です。

屋久島の代表的な苔エリア「苔むす森」に到着。
8月もあと残り2日、登山者も少なく、静かな時間を過ごすことができました。

生命の循環する森に心が癒されます。

道中たくさんのヤクシカにも出会えました。
人が危害を加えないことを知っている彼らは、逃げることもなく、食料となる落ち葉を探し続けます。
体も小さく、つぶらな瞳がとても可愛らしいです。

苔の森に深く感動のお二人、体力も有り余っているようでしたので、奉行杉コースから帰ることにしました(半日コースでは通常難しい)。
苔の美しいエリアをたくさん見ていきましょう。

沢の近くは特に苔が多く、緑一色の世界です。

三本足杉。
その名のとおり、根が三本の足のように木を支えています。
下から見上げると苔むした幹と見事な枝ぶり、命があふれています。

雨上がりの透明でさわやかな空気感と瑞々しい緑の世界。

ヒメシャラの木と記念写真。
屋久島の植物の根っこのがんばりには頭がさがります。

苔の世界を大満喫できました!

無事下山しました。
今回の屋久島旅行は1泊2日で白谷雲水峡のみとなりました。
ぜひ次回は縄文杉や宮之浦岳にも登りましょう。
スタッフ一同お待ちしております。
ありがとうございました!
スポンサーサイト
- http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/310-e3a0ea7f
トラックバック
コメントの投稿