大絶景の黒味岳から最高峰・宮之浦岳へ2014年11月23日
担当ガイド:大木信介
女性3名様を宮之浦岳にご案内して参りました。
「どうしても黒味岳にも登りたい!」というご希望もあり、二つの山頂を目指しました。

花之江河に到着。
正面に見えているピークが黒味岳です。
天気予報では午後から曇りになっていましたので、大展望の黒味岳を先に登る事にしました。

花之江河から小一時間、あっという間に山頂に到着しました。

待っていたのは洋上アルプスと呼ばれるこの大展望。
宮之浦岳(右)と永田岳。
花崗岩がむき出しの森林限界を超えた稜線です。

山頂の巨岩。
絵葉書のようにバッチリきまりました!

予報通り昼前から雲が少し出てきましたが、雲をまとった山の表情もドラマチックでした。

霧が濃くなってきました。
太陽の光を受け、白く輝く世界に浮かびあがる杉の木々が幻想的です。

しばし、濃霧を楽しみます。
目まぐるしく変化する山の表情に、進むのがもったいないくらいです。

山頂到着!
宮之浦岳は日本百名山100番目の山にして九州最高峰、
本日は最高の条件とメンバーで登れました。

山頂を楽しんでいると、永田岳も見えてきました。

稜線の花崗岩と。
方丈節理とたまねぎ状風化によって見事なオブジェになりました。

ヤクシマダケと花崗岩の稜線。

太古の森が神秘的な屋久島ですが、稜線ではアルペン的な雰囲気が楽しめます。

花之江河まで戻りました。
帰りはヤクシカの小鹿が出迎えてくれました。

清流・淀川。
静寂な森で最後の休憩をとりました。
名残惜しいですが、下山も近いです。

無事下山しました。
体力のある皆様で、黒味岳に寄ってもほとんど疲れていないようでした。
天候に恵まれ、黒味岳の大絶景に感動し、屋久島最高峰にも登れました。
素晴らしい一日でした。
皆様、また是非遊びに来てください。
スタッフ一同お待ちしております。
ありがとうございました!
スポンサーサイト
- http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/332-62306605
トラックバック
コメントの投稿