fc2ブログ

Entries

雪の太忠岳

雪の太忠岳
2014年12月7日
担当ガイド:大木信介

神奈川県からお越しの女性一名様を太忠岳にご案内して参りました。
宮之浦岳を登る予定でしたが、雪のために通行止めとなり、急遽変更させていただきました。

太忠岳へはヤクスギランド150分コースの途中から往復します。
「天文の森」と呼ばれる美しい森を通り、その先から世界遺産エリアに入ります。
山頂には「屋久島№1パワースポット」と名高い「天柱石」が鎮座しています。


P1140130.jpg

天文の森付近より雪景色となりました。

屋久島でまさかの雪、テンションが上がります。


P1140112.jpg

雪の上にはヤクシカの足跡。
偶蹄目のシカの足は二本指で、二つに割れた蹄(ひづめ)があり、写真のような足跡になります。


P1140139.jpg

尾根まで登ると木漏れ日がきれいに差し込んできました。
ヤクシマシャクナゲもこの付近から見られるようになります。


P1140141.jpg

足元をよく見ると、雪の上にたくさんの種が落ちています。
1mmもない小さい方が「ヤクシマシャクナゲ」の種、大きいほうは「杉」の種です。

種をこれだけたくさん飛ばしても実るのはほんの一握り・・・
命を継承するドラマは雪の上でも始まっていました。


P1140145.jpg

最後はロープを使った岩場が連続します。
雪で埋まった足場や手がかりを掘り起こし、登っていきます。

冬山登山らしくなってきました。


P1140148.jpg

最後の難所を越えると・・・


P1140154.jpg

太忠岳山頂に到着!

どーんと聳える40mの奇岩「天柱石」と足元に広がる絶景、感動の山頂です!


P1140149.jpg

お茶を飲みながらのんびりとお昼ご飯にしました。
ちょうど風も止み、日当たりもよく、ポカポカでした。


P1140168.jpg

場所を変えて天柱石を望みます。
パワーをたっぷりといただき、帰路につきました。


P1140189.jpg

雪の世界からヤクスギランドまで下ると、森の緑りがとても温かく感じられます。


P1140204.jpg

ヤクスギランドの出口まであと少し、最後に「仏陀杉」を見ます。
樹齢1800年の屋久杉です。
「長老」のように物静かで高貴な雰囲気を持つ屋久杉です。


P1140207.jpg

無事下山です。

ヤクスギランド入り口から太忠岳を望むことができます。
右の尖がっている岩が天柱石です。

「あそこまで登ったんだ・・・」
達成感を感じる瞬間です。

お客様は翌日は縄文杉コースを歩かれ、たっぷりと冬の屋久島を楽しまれました。
今回は雪の影響で宮之浦岳には登れませんでしたが、ぜひまた挑戦してください。
スタッフ一同お待ちしております。
ありがとうございました!


太忠岳コースはヤクスギランドの森歩きから奇岩参りと、
変化に富んだ驚きと感動の山登りができる素晴らしいルートです。
リピーターさんにはお勧めの山です。
ぜひ足を運んでみてください。






スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/337-b210e282

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR