fc2ブログ

Entries

木漏れ日を歩くヤクスギランド

木漏れ日を歩くヤクスギランド
2015年1月27日
担当ガイド:荒木 宏介

福岡県からお越しのご夫婦と一緒に、ヤクスギランドをのんびり散策してきました。

お二人とも山歩きは初めてで、本当は縄文杉を見に行きたいけど、体力的な不安からパスされたそうです。
本日は通常150分のコースを2倍くらいの時間をかけて、いろいろなお話をしながらゆっくり歩きました。

ハネムーン旅行で屋久島に来られたお二人、仲睦まじい雰囲気がとても印象的です。

20150127ヤクスギランド01


まず最初に出会えるのがこの千年杉です。

20150127ヤクスギランド02
屋久島の杉でも1000年以上の樹齢でないと屋久杉とは呼ばれません。
初めて見る屋久杉に「おぉ~」っと感動されていました。


途中で渡る荒川橋、この吊り橋はけっこう揺れます。

20150127ヤクスギランド03
高いところが苦手な奥様、すごく不安そう。。。
後ろから心配そうに見つめるご主人、これまた不安そう。。。

20150127ヤクスギランド04
山歩きが初めてのお二人は、見るものすべてが新鮮です。写真をたくさん撮っていました。
苔だらけの切り株や、枝から垂れ下がったたくさんの苔、倒れた木の上に生える杉の子ども達など、屋久島ならではの光景がたくさんあります。


20150127ヤクスギランド05
ふと見上げるとこんな不思議な光景も楽しめます。
巨大な樹の精霊みたいです。今にも大股で歩き出しそう。


20150127ヤクスギランド06
昨日は大雨でしたが、今日は木漏れ日がとても気持ちのいい天気になりました。
ヤクスギランドは、縄文杉や苔むす森ほど有名ではありませんが、屋久島の大自然にどっぷりと浸れる穴場的なスポットです。

蛇紋杉倒木の隣りの東屋でお昼ご飯にしました。

20150127ヤクスギランド07
食後のインスタントコーヒーが、これまた格別に美味しい!
また、こういう場所でばったり出会う方々との会話も楽しいものです。
前の日に見た「千尋の滝」の写真を見せ合いっこしたりしてました。


20150127ヤクスギランド09
早くも吊り橋に慣れてきた奥様。
たった一日で高所恐怖症を克服されたのでしょうか?(笑)


20150127ヤクスギランド11
帰り道、リンゴツバキの真っ赤な花がひとつだけ落ちていました。
果実がりんごそっくりの大きさ、色合いをしているので、屋久島ではリンゴツバキと称され1月~3月に花をつけます。

ヤクスギランドを出て、さらに車で15分程登ると樹齢3000年の紀元杉があります。

20150127ヤクスギランド12
すぐ近くまで近寄って見れるので迫力満点!
車で気軽に見に行けるのが魅力的ですが、この時期は道路が凍結すると通行止めになる可能性があるので要注意です。

今回はヤクスギランドで屋久島の森をのんびり堪能されたお二人。
次回はトレーニングを積んで、縄文杉に会いに行きたいとおっしゃっていました。
ぜひチャレンジしてください!

またのご来島を心よりお待ちしております、本日は誠にありがとうございました。


スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/349-35ea0ed7

トラックバック

コメント

[C71]

こんにちは。
ヤクスギランドではお世話になりました。ありがとうございました。
楽しくてあっという間に時間が過ぎ、もうちょっと長いコースでも良かったかなと思っています。
自然も豊かで食べ物も美味しい屋久島、すっかりファンになりました。
今回の旅行では行けなかった場所もたくさんあるので、是非また行きたいと思っています!
  • 2015-02-03 21:08
  • どい
  • URL
  • 編集

[C72] コメントありがとうございます。

コメントありがとうございます。
先日はツアーご参加ありがとうございました。
おっしゃるとおり、屋久島には他にもたくさん楽しい場所があります。

川遊び、海遊びや観光スポットなどいろいろあります。またお休みが取れたらいらしてくださいね。

手始めに、次は縄文杉ツアーに行きましょう!
スタッフ一同お待ちしてます。
  • 2015-02-05 09:23
  • 荒木
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR