fc2ブログ

Entries

日帰り宮之浦岳ツアー

日帰り宮之浦岳ツアー
2015年4月28日
担当ガイド:荒木宏介

本日は、2名様と宮之浦岳(1936m)日帰り登山ツアーに行って参りました。

屋久島は、約1400万年前に花崗岩のマグマが海底から隆起してできた島です。
その花崗岩がつくりだした奇岩・怪石が次々に現れ、屋久島ならではの光景がたくさん楽しめるコースです。

20150423_01
淀川の水が、青空が映りこむほど透き通っていました。


森の中を歩いていると、高盤岳のトーフ岩が見えるポイントがあります。
まるで宇宙人が、大きな岩をちょこんと置いたかのような奇怪な光景です。

20150423_02
トーフを包丁で切ったように見えることからそう呼ばれています。
屋久島の花崗岩は、膨張率の違いが大きいのが原因で、真直ぐ割れるという特徴があります。


宮之浦岳のルートには、このようなロープ場も数ヶ所あります。

20150423_03
花崗岩はザラザラしていて、比較的すべりにくいです。
しっかりロープを握って、足の裏全体で踏みしめて下りていきましょう。


投石平に到着。ここから稜線歩きが始まります。
後ろを振り返ると、黒味岳の山頂が見えます。

20150423_04
この斜面も一皮めくれば岩壁です。
樹木や岩の上に苔が生え、そこに植物の種が落ちて発芽する「着生」という現象で森が成りたっています。


このルートで1、2位を争う奇岩。
宮之浦岳登山歩道が翁岳と分かれる地点の近くにあります。

20150423_05
大きな岩の塊が台風で崩落したり、太陽光や風雨による風化作用でこのような形になりました。


洋上のアルプスと呼ばれる、気持ちのいい稜線を頑張って登ります。
宮之浦岳山頂はもう間近。頑張りましょう!

20150423_06


宮之浦岳登頂!おめでとうございます。

20150423_07
標高1936m、百名山の百番目にして九州最高峰を制覇!
達成感に満ち溢れる瞬間です。心地よい風と、目の前に広がる雄大な景色が最高です。

この日の山頂は、海外からの登山者も多く、とても賑やかでした。

20150423_08


帰り道、ヤクザサの茂みから「のそっ」とヤクシカが顔を出してきました。
びっくりして転びそうになりました(笑)

20150423_09
ヤクシカは、登山者のこんな近くまで来てくれます。
「また来てね」っと、お見送りに出てきてくれたのでしょうか?


不思議に満ちた光景を楽しんだ一日でした。
皆さま、また是非屋久島にお越し下さい。
スタッフ一同心よりお待ちしております。

スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/371-2df8306b

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR