fc2ブログ

Entries

シャクナゲ登山 宮之浦岳縦走2日目

シャクナゲ登山 宮之浦岳縦走2日目
2015年5月25、26日
担当ガイド:大木信介

テントで静かな夜を過ごすことが出来ました。

P1160326.jpg

縦走2日目、AM4時起床。
朝食を食べ、準備をしているうちに東の空がしらんできました。

今日は快晴のようです。


P1160327.jpg

巨木たちの森に朝がやってきました。


P1160329.jpg

爽やかな空気に包まれながら縄文杉を目指して下ります。


P1160347.jpg

憧れの「縄文杉」とご対面。
朝の日を浴び、祝福に満ちているようでした。

この時間は日帰りの登山者もおらず、展望デッキは貸切です。


P1160354.jpg

日の出から数時間、朝の森は一番贅沢な時間帯です。


P1160359.jpg

足元ばかり見ていてはもったいない、


P1160360.jpg

森は上を向いて歩こう。

木々のドラマを楽しみましょう。


P1160370.jpg

樹齢3000年の大王杉。
パワーみなぎる圧巻の屋久杉です。


P1160378.jpg

森の窓から昨日登った宮之浦岳が見えました。
ずいぶんと遠くなりました。


P1160380.jpg

ウィルソン株まで下り、しばらくすると日帰りの登山者であふれ返りました。
今日は高校の修学旅行も重なり、大盛況です。


P1160399.jpg

トロッコ道終点ではチャボシライトソウ(ユリ科)が咲いていました。
伸びている花被片を白い糸に見立てて「シライトソウ」という名前が付いています。


P1160405.jpg

トロッコ道を歩いていると、安房川の河原に咲いているサツキの群落が桃源郷のように見えます。


P1160442.jpg

小杉谷橋の下で最後の休憩です。


P1160428.jpg

安房川で足のアイシング、最高に気持ちいいです。
ここで30分ほどのんびりしてから荒川登山口へ向かいました。


P1160446.jpg

最後の1時間、長い縦走もあと少しで終わってしまいます。


P1160458.jpg

お疲れ様でした!
無事荒川登山口に下山しました。

天候にも恵まれ、たくさんの花たち、たくさんの風景に出会え、素晴らしい2日間でした。
素晴らしい山、森、まだまだたくさんあります。是非また屋久島に遊びに来てください。

スタッフ一同お待ちしております。
ありがとうございました!
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/382-eca5655c

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR