fc2ブログ

Entries

台風去って宮之浦岳

台風去って宮之浦岳
2015年7月18日
担当ガイド:大木信介

本日は女性2名様と宮之浦岳に登ってまいりました。
16、17日で淀川登山口~宮之浦岳~縄文杉~白谷雲水峡への一泊縦走に出掛ける予定でしたが、
台風11号の接近により、16日縄文杉日帰り、18日宮之浦岳日帰りに変更させていただきました。


P1170423.jpg

朝から雨が降ったり止んだりです。稜線付近の湿った岩場で、ヤクシマショウマが満開でした。
足元のお花たちを観察しながら進みます。

P1170505.jpg

近づいてみると、精巧な細工のような花の集合体です。
高山植物は面白いですね。


P1170516.jpg

花のように見えますが、こちらはアセビの新芽です。
艶やかな赤芽が印象的です。


P1170447.jpg

足元の植物を楽しんでいるうちにずいぶんと登ってきました。
山頂近くでようやく雲が切れてきました!


P1170458.jpg

登山道はヤクシマタケの草原の中、花崗岩の奇岩を縫うように登って行きます。
苔むす森からアルペン的な稜線まで楽しめるのが屋久島の大きな魅力です。


P1170460.jpg

青空も見えてきました。
花崗岩が映えます。


P1170463.jpg

栗生岳まで登ると、いよいよ宮之浦岳山頂が間近です。


P1170466.jpg

山頂到着!おめでとうございます。


P1170476.jpg

下りも屋久島の稜線美を楽しめました。
翁岳の山頂は巨大な花崗岩が立っています。
左下に「翁の怪人」とも呼ばれる「モアイ像」のような岩が見えます。


P1170478.jpg

目の前には雄のヤクシカ。逃げずに悠然とお食事を続けていました。


P1170496.jpg

おっ、宮之浦岳が見えそうですね。

期待して待つと・・・


P1170498.jpg

バッチリ見えました!

これで心置きなく下山できます。


P1170533.jpg

たくさんお話ししながら無事下山しました。
明るいお二人と楽しく快適な山歩きができました。

今回は台風の影響で予定を変更しました。
ぜひリベンジにお越し下さい。
スタッフ一同お待ちしております。

ありがとうございました!




スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/395-5615ae19

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR