夏の日帰り縄文杉ツアー!2015年8月11日
担当ガイド:荒木 宏介
神奈川と京都からお越しの7名様と、日帰り縄文杉ツアーに行って参りました。
縄文杉コースは1日で片道11km往復22kmを、10時間半ほどかけて歩く長距離コースです。
往路の最初の8.5kmは平均勾配4%(40m/1000m)のトロッコ道、残りの2.5kmは木造階段などが時折りある急峻な山道となっています。
GPSで記録したルートを地図に示すと、こうなります。

荒川登山口から縄文杉まで、往復で島のおよそ半径ほどの距離を歩きます。
GPSで記録した高低差を示すと、以下のようなグラフです。
標高およそ600mの荒川登山口を出発し、標高1300mの縄文杉で折り返します。標高差は約700m。

トロッコ道では、まだまだ元気いっぱいの皆さん。
手すりのない橋も、全く怖がる様子もなく渡って行きます。

全国的に猛暑日が多発する今年の夏ですが、屋久島は最高気温31℃前後と比較的涼しいです。
それでも登山中はよく汗をかきます。水分と塩分をしっかり補給することが大切。
梅干しで豪快に塩分補給!

この日の縄文杉ルート登山者は、今年の8月では最大の490名。トロッコ道終点のトイレも混み合っていました。
特に女子トイレは混みやすく、30分以上待つこともありますので余裕のある登山スケジュールを心がけてください。

森の中に入ってしまえば、静かな雰囲気です。
雄大な自然に囲まれて、美味しい空気を吸いながら疲れを忘れて登ります。

ワイワイ話しながらの、「あっ」という間の2時間半。縄文杉展望デッキに到着です。
デッキ上は意外と大した混雑も無く、貸切状態になる時間も少しあってとてもラッキー!
縄文杉との写真を、思う存分撮れました。

帰り道では沢に寄り道して、疲れた足をクールダウン。

同じルートを歩いて約4時間半で、無事に下山できました。

最後までずっと笑顔だった皆さん、とっても元気でした。
おかげ様で僕も楽しい1日になりました。ありがとうございました!
屋久島にぜひまた遊びにいらしてください。
スタッフ一同、心待ちにしております。
スポンサーサイト
- http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/401-bf96a25b
トラックバック
コメントの投稿