fc2ブログ

Entries

日帰り縄文杉ツアー (白谷雲水峡→荒川登山口)

日帰り縄文杉ツアー (白谷雲水峡→荒川登山口)
2015年10月17日
担当ガイド:荒木 宏介


会社の同僚でとても仲の良い6人組のお客様を、日帰り縄文杉コースへご案内。
今回は白谷雲水峡から入山して、縄文杉に会いに行き、帰りは荒川登山口に下山するという特殊なコースでした。

白谷入山縄文杉マップ


荒川登山口から入って、同じルートを往復するというのが一般的な日帰り縄文杉ツアーですが、
滞在期間が短く、1日で白谷も縄文杉もどちらも見たいという要望があり、専属ツアーとしての催行となりました。
縄文杉ルートに合流する前に白谷雲水峡の辻峠(標高900m)を越えないといけないため、健脚向きのコースです。

白谷入山縄文杉高度


朝5時、辺りはまだ真っ暗な中を出発です。
足元をライトでしっかり照らして歩きます。登山道は岩や木の根が多く、皆さんとても歩きにくそうでした。

20151017-2


予定していた時間よりも少し遅れて、苔むす森(もののけ姫の森)に到着。
しかしまだ暗かったので、ここで朝ごはんを食べながら明るくなるのを待つことにしました。

20151017-3

20分もすると日の出の時間になり、鮮やかな苔むす景色を楽しめました。

20151017-4


ようやく足元が明るくなると皆さん快調に歩けます。
グングン登って「あっ」という間に太鼓岩!

20151017-5
白谷入山を希望してきただけあって、皆さん健脚な方々でした。
ガイドの僕も、内心ほっとしました(笑)


太鼓岩から1時間ほど下りると、楠川分れというポイントでトロッコ道に出ます。
ここからは通常の縄文杉コースです。

20151017-1


ウィルソン株の中で「ハイ、ポーズ♪」
まだまだ元気です。

20151017-8


縄文杉の前で「ハイ、ポーズ♪」
少し表情が疲れている方が数名いらっしゃいますね(笑)

20151017-9


帰りは楠川分れを直進し、トロッコ道をそのまま歩いて荒川登山口へ向かいます。

20151017-6


この日は帰りもとてもいいお天気だったので、安房川の川辺でひと休み。
エメラルドグリーンの川に、日が差し込んでキラキラと輝いていました。

20151017-10


途中、「疲れたぁ~、白谷入山にしなければ良かった」と嘆かれていました。
しかし最後は皆さん笑顔でゴール!
「やっぱり白谷入山にして良かったぁ~♪」と嬉しそうにはしゃいでいました。

とても元気なメンバーだったのですが、それでも12時間かかりました。
皆さん、大変お疲れ様でした。
僕もこのコースはあまり経験していなかったので、とても勉強になりました。

次回はぜひ宮之浦岳にチャレンジしにいらして下さい。
どうもありがとうございました。

スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/421-cf30d5e1

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR