fc2ブログ

Entries

秋雨の中の縄文杉コース

日帰り縄文杉ツアー
2015年11月18日
担当ガイド:井手琢磨

男女4名様を縄文杉にご案内しました。
スタート時(6時頃)はまだ日が出ておらず、ヘッドライトで足下を照らしながら歩行します。

20151118-1


歩き始めてから約40分、このコースで最初の屋久杉です。
お客様も「オー!」と驚かれていますが、これから先にはもっと大きな屋久杉が数多く待っています。

20151118-2


かつて林業の基地であった小杉谷集落跡地に到着です。
在りし日の姿を写した説明版を前に、林業が盛んだったころの当時の小杉谷に思いを馳せます。

20151118-3


線路は続くよどこまでも・・・

20151118-4


「どこまでも」と思うほど長いトロッコ道歩きも、スタートしてから3時間弱で終点に到着。
ここでトイレ休憩を済ませてからいざ!山道を登りだします。

20151118-5


11月も後半ですが寒くもなく過ごしやすい気候です。
森林浴を楽しみながらのトレッキングです。

20151118-6


スタートしてから5時間ちょっとで縄文杉に到着。
お客様にとってはこれまでの苦労が報われる瞬間です。

IMG_2415_2015112614541213c.jpg


それまで順調そのものの登山でしたがお昼過ぎから突然雷が鳴り始め、豪雨が降ってきました。
屋久島の、特に山間部は天気予報で晴れや曇りと言っていても当てにはできません。
ウィルソン株を撮ると水滴がキラキラ反射します。

20151118-8


ここはトロッコ道の途中にあるコケが特に美しいスポットです。
開けた場所なので雨天でもコケがこんなにさわやかに映えます。

20151118-9


後半は雨の中、大変な思いをしながらもゴール!
最後のトロッコ道が足場も悪く大変な思いをしましたが皆様最後まで元気良く歩かれました。

20151118-10


雨が降ってこその屋久島の大自然。
この日は自然の優しさと、そして厳しさ両方を体験できました。
また屋久島に遊びに来てください!



スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/430-b9a7e1fa

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR