fc2ブログ

Entries

南の名峰・モッチョム岳

南の名峰・モッチョム岳
2016年3月8日
担当ガイド:大木信介

2泊3日の縦走を終えたリピーターのお客様を南の名峰・モッチョム岳へご案内して参りました。

20160308_070821.jpg

登山口となる千尋の滝では桜が満開を迎えていました。


20160308_070902.jpg

「暖流桜」という品種で、早咲きです。

種子島で改良された品種で、現在もなお鹿児島県内に配布を続けられています。
北上する黒潮のように、この桜が西日本の温暖な地域に広がってほしいとの願いが込められているそうです。


20160308_071058.jpg

モッチョム岳登山口を出発。


20160308_071628.jpg

歩き始めて5分の水場、足元にはサツマイナモリが咲いていました。
ここからびっくりするくらいの急登が永延と続きます。


20160308_081340.jpg

テンポよく登る事一時間、万代杉に到着しました。
樹齢3000年の屋久杉です。

真下から見上げるその堂々とした雄姿は迫力満点です。


20160308_101024.jpg

難路が続きます。木登り登山です。


20160308_094407.jpg

足元にはオオゴカヨウオウレンがたくさん咲いていました。
壁のように急な山道、小さな白い花が励ましてくれます。


20160308_101129.jpg

急な足場を登って下りて歩き続けること3時間。


20160308_104227.jpg

山頂直下の岩場に到着しました。
この壁をよじ登ると・・・


20160308_104301.jpg

小さな山頂に辿り着きました。


20160308_105032.jpg

足元は大絶壁、そして美しい里が広がり、あとは大海原・・・

これほど海が近く、940mという高さ、大展望、他に類を見ません。


20160308_105137.jpg

40分ほど山頂を満喫しました。


20160308_122438.jpg

帰路は、急な山道をのんびりと下りました。
本日はオオゴカヨウオウレンが一際存在感を放っていました。


20160308_160946.jpg

無事里に下山、急峻な地形を登った体を屋久島温泉で癒しました。

温泉の駐車場でモッチョム岳(右)をバックに万歳!


6度目となった屋久島登山も無事終了しました。
しばらくはお仕事でこれないそうですが、また是非屋久島の山々を登りにいらしてください。

スタッフ一同お待ちしています。
ありがとうございました!!

スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/463-a2ef743b

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR