fc2ブログ

Entries

母の日の白谷雲水峡

母の日の白谷雲水峡
2016年5月8日
担当ガイド:大木信介

母の日のプレゼントで屋久島旅行にいらした母娘2名様を白谷雲水峡へご案内して参りました。

娘さんはアメリカ在住で、この旅行のために帰国されました。
「屋久島ツアー決定版」にご参加いただき、本日は白谷雲水峡、9日は縄文杉へ、10日は里のエコツアーのご予定です。
3日間かけて屋久島を満喫していただけるツアーになっています。

DSCF5635.jpg

新緑真っ盛りの白谷川。本日はこの上流を歩きます。


DSCF5645.jpg

屋久島にご来島されてそのままの入山、標高600m、白谷雲水峡の登山口で昼食です。


DSCF5642.jpg

清流を眺めながらの食事は最高!


DSCF5666.jpg

白谷雲水峡入山。しばらくすると、屋久島らしい苔の世界が始まります。


DSCF5672.jpg

タツナミソウも綺麗に咲いていました。

タツナミソウは「立浪草」と書きます。
花が一方向に揃って咲き、波が立っているように見える事からの命名です。
葛飾北斎の名画「神奈川沖浪裏」を思い出させます。
昔の人は絶妙な名前を付けるものですね。


DSCF5681.jpg

山道に入ると、苔と登山道の雰囲気が一層深まります。
屋久島らしい森歩きを堪能できます。


DSCF5699.jpg

樹齢1000年前後の屋久杉の切り株。
中を覗きこむと、大きな空洞になっています。

明日の縄文杉ルートでは屋久島最大の切り株、ウィルソン株の中に入り、大きなハートを見上げることができます。
お楽しみに!


DSCF5701.jpg

白谷川の渡渉点。
清流と苔が融合した見事な景観が広がります。


DSCF5710.jpg

足元の苔はフワフワ。


DSCF5723.jpg

本日の屋久杉はこの一本、「七本杉」です。
枝が大きく7本に枝分かれしています。


DSCF5737.jpg

そして本日の目的地「苔むす森」に到着しました。


DSCF5740.jpg

雨の後で緑がイキイキしていて、最高の条件でした。


DSCF5761.jpg

「くぐり杉」をくぐって帰ります。


DSCF5776.jpg

少しずつ天候も回復、木漏れ日がさしてきました。


DSCF5784.jpg

森がキラキラと輝いています。
往路とは違う森の表情に大喜びです。


DSCF5803.jpg

登山口に戻ってまいりました。

素敵な母の日プレゼント、ご一緒できて嬉しかったです。
また是非屋久島に遊びにいらしてください。
スタッフ一同お待ちしております。

ありがとうございました!
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/485-6e0fc973

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR