日帰り登山2連続、黒味岳と太忠岳!2016年5月30日、31日
担当ガイド:荒木宏介
山登り友達の女性お2人と、黒味岳、太忠岳に2日連続で登ってきました。
両山とも、約3時間ほどで山頂に到着できる比較的短い登山コースです。
初日は黒味岳にチャレンジ!
途中、高盤岳のピークに、奇妙な巨岩が見えます。
岩がまるで豆腐のように切れているので「トーフ岩」と呼ばれています。

花崗岩の隙間に入り込んだ水が冬場に凍って膨張します。
そして、こんなパックリ割れた奇岩が出来上がります。
日本最南端の高層湿原として知られる花之江河。
ここからは目指す黒味岳の山頂が見えます。

花之江河から黒味岳へは、ロープを握り、花崗岩をよじ登る場所もあります。

頂上まであと少し、ここが頑張りどころ!
黒味岳山頂に到着!

ピークは標高1,831m。大岩からは360℃の展望が広がっています。

島の中心部にそびえる奥岳を一望。
左から永田岳、宮之浦岳、翁岳、まさに絶景です!

山頂にそびえる大岩も、大迫力。
淀川登山口に帰ってきました。
1日目、お疲れ様でした。

2日目は、太忠岳。
ヤクスギランドから入り、150分コースの途中から太忠岳登山道へ入ります。

太忠岳の山頂にある天柱石は、親指を立てたような目立つ形なので麓からも確認できます。
巨木の立ち並ぶ、天文の森。

ピークは標高1497m。天柱石の平らな展望台に到着。
眼下に広がる雄大な景色を眺めながらのご飯は最高でした。

愛子岳もばっちり見えます。
天柱石、ドォ~~~ン!!

登りきった達成感と解放感そして、屋久島の山々を見晴るかすことができる黒味岳と太忠岳。
縄文杉などの人気コースの陰に隠れてますけど、この2コースは人気スポットなんです。
屋久島リピーターの方などで、まだ訪れていない人にはぜひお勧めです。
実はこのお二人、屋久島初めてなのに、縄文杉などには目もくれず。
この2コースを選ばれたそうです。
かなり 「屋久島通」 な感覚をお持ちなんでしょうね(笑)
2日間、お疲れ様でした。
またのご来島を心待ちにしております。
ありがとうございました。
スポンサーサイト
- http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/489-692079fd
トラックバック
コメントの投稿