fc2ブログ

Entries

ゆらりと白谷雲水峡

ゆらりと白谷雲水峡
2016年6月3日
担当ガイド:大木信介

千葉県からお越しのご夫婦と東京からお越しの女性1名様を白谷雲水峡・太鼓岩コースへご案内して参りました。

DSCF6567.jpg

白谷雲水峡へ向かう道は一大展望路になっています。
宮之浦集落と海、白谷の渓谷と森が見渡せます。
渓流の音がここまで心地よく聞こえてきます。


DSCF6570.jpg

出発して5分、「憩いの大岩」です。


DSCF6672.jpg

6月の渓谷を彩る「さつき」が綺麗に咲いていました。


DSCF6572.jpg

さっそく苔の森が広がります。
白谷の美しさはまさに苔の世界にあります。


DSCF6573.jpg

登山道ばかり見てはもったいない、斜面を見上げるとこんなに綺麗な森でした。


DSCF6576.jpg

道の雰囲気も清清しく、心地よいです。


DSCF6584-2.jpg

目の前を大きな雄のヤクザルが悠然と歩き去っていきました。
通常ヤクザルは群れを作って行動しますが、雄は単独で群れの間を移動することがあります。


DSCF6590.jpg

沢の渡渉点、うっすらと光もさし、爽やかでした。


DSCF6594.jpg

本日の屋久杉、七本杉です。
巨木を真下から見上げることができ、迫力満点です。


DSCF6597.jpg

苔のメインエリア「苔むす森」に到着。

雨上がりで苔もしっとり・・・、梅雨は苔を楽しむ最高の時期です。


DSCF6603.jpg

辻峠から太鼓岩を目指し、急登を登ります。
途中にも屋久杉が一本あり、杉の樹皮に直接触れます。


DSCF6607.jpg

太鼓岩到着!

壮大な眺めが待っていました。


DSCF6614.jpg

太鼓岩からの下り。
木々の走り根に気をつけながら下ります。

オレンジ色の木はヒメシャラです。
急峻な地形でも根っこでしっかりと踏ん張って立っています。


DSCF6618.jpg

辻峠の手前、世界遺産20周年記念で名前を公募し、新たに「女神杉」と名づけられた杉です。


DSCF6620.jpg

ヤマグルマとの絡みが面白く、必死に生きている双方の生命力を感じます。


DSCF6632-2.jpg

帰りにヤクシカにも出会えました。
綺麗な毛並みの雌ジカ、これから夏毛に変わっていきます。


DSCF6640.jpg

緑一色、森を楽しみながら下っていきます。


DSCF6641.jpg

登山者も少なく、聞こえてくるのは心地よいせせらぎの音。白谷雲水峡は癒しの森です。


DSCF6682.jpg

登山口に戻って参りました。

6月は登山者も少なく、美しい森を独占したような一日でした。
苔の世界をしっかり堪能させていただきました。

ご参加ありがとうございました!
またのご来島スタッフ一同お待ちしております。

スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/491-47671394

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR