fc2ブログ

Entries

白谷雲水峡 爽やかな森歩き

白谷雲水峡 爽やかな森歩き
2016年7月21日
担当ガイド:大木信介

鹿児島からお越しの女性2名様を白谷雲水峡へご案内してまいりました。
梅雨も明け、好天に恵まれた爽やかな森歩きを堪能できました。


DSCF7831_20160723163455b85.jpg

登山口へ向かう県道より、白谷川と宮之浦の町を一望できます。
深い森に青空がよく映えます。今日も好い天気です。


DSCF7839_20160723163456272.jpg

いよいよ出発。
登山道は清流・白谷川に沿って進んでいきます。
川の音に耳を傾けながら出発です。


DSCF7846_201607231634585b9.jpg

倒れそうな木ですが、根っこでしっかりと踏ん張っています。
屋久島の森は力強い。


DSCF7862_20160723163459ca6.jpg

木漏れ日の中、のんびり歩を進めます。


DSCF7873_20160723163501718.jpg

沢の渡渉点。白谷川もだいぶ狭まってきました。


DSCF7878.jpg

水が冷たくて気持ちいい!


DSCF7886.jpg

足元には血管のように根が走っています。
この根っこ達がしっかりと木の本体を支えています。


DSCF7893.jpg

樹齢1000年を超える屋久杉「七本杉」と記念写真。


DSCF7914.jpg

本日の目的地「苔むす森」に到着しました。

美しい苔床に感動です。


DSCF7908.jpg

少し上まで寄り道。


DSCF7919.jpg

同じ道を下ります。
帰りも「くぐり杉」をくぐって。


DSCF7925.jpg

沢の渡渉点。森に溶け込むようです。


DSCF7928.jpg

江戸時代に切られた屋久杉の切り株と。

両手を広げたこの太さをもってはじめて「屋久杉」と呼ばれます。


DSCF7937.jpg

名もない苔の谷。


DSCF7946.jpg

ここも綺麗な苔床。
白谷はこんな風景があちこちにあります。


DSCF7958.jpg

「憩いの大岩」まで戻ったらゴールはすぐそこ。


DSCF7959.jpg

無事下山できました。

天候に恵まれた爽やかな森歩きが楽しめましたね。
今回は白谷雲水峡だけでしたので、ぜひまた縄文杉や宮之浦岳にも登りにいらしてください。
スタッフ一同お待ちしております。

ありがとうございました!



スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/504-430425eb

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR