fc2ブログ

Entries

夏休みの縄文杉

夏休みの縄文杉
2016年9月1日
担当ガイド:大木信介

本日は女子大生4名様を縄文杉へご案内してまいりました。
9月に入り、登山者数も少し落ち着いてきましたが、大学生達にとってはこれからが夏休み後半です。


DSCF9037.jpg

5:40、日の出前に出発です。


DSCF9046.jpg

出発して40分、本日最初に出会う屋久杉です。
樹齢1000年を超えた杉の尊称として「屋久杉」と呼びます。

大きくて驚いたこの屋久杉も、帰り道には小さく感じてしまいます…。


DSCF9050.jpg

安房川の河原で最初の休憩。


DSCF9053.jpg

長いトロッコ道。
台風10号が去ったここ数日は気温も下がり、とても心地よく歩けます。


DSCF9059.jpg

8.5kmのトロッコ道歩きを終え、山道に入りました。
足元には木々の根、力強く縦横無尽に走ります。


DSCF9060.jpg

縄文杉ルートのハイライトの一つ、ウィルソン株のハートです。
屋久島最大の切り株の中、ある一角から見上げると見事なハートが出現します。


DSCF9069.jpg

もう一つの名木・樹齢3000年の大王杉です。
精悍で凛々しい、人気の高い屋久杉です。


DSCF9074.jpg

ここから世界自然遺産の中へ。


DSCF9081.jpg

大きな屋久杉にタッチ。
名のある屋久杉は距離をとって観察するため、こうして触れる屋久杉は貴重です。


DSCF9099.jpg

そして縄文杉に到着!
圧倒的な大きさと存在感でした。


DSCF9097.jpg

セルカ棒も大活躍。


DSCF9105.jpg

森の中での昼食。大自然の中の食事は最高です。


DSCF9133.jpg

長いトロッコ道もおしゃべりしていればあっという間、あと45分で下山です。


DSCF9138.jpg

その前に河原で30分ほどのんびり休憩。
リフレッシュタイムしましょう!


DSCF9136.jpg

河原に降りると、花崗岩の巨岩に囲まれ、安房川のスケールがよく分かります。壮大な風景です。
足もしっかりアイシング、これで生き返ります。


DSCF9146.jpg

このトンネルを抜ければ、あと少し!


DSCF9148.jpg

無事ゴール!
出発して10時間30分、長い道のりも学生パワーで楽しく乗り越えました。

夏休みの楽しい思い出になりましたか?
また社会人になったら是非遊びにいらしてください。
スタッフ一同心よりお待ちしております。

ありがとうございました!
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/512-53ea4749

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR