fc2ブログ

Entries

縄文杉写真ツアー

縄文杉写真ツアー
2016年11月16日
担当ガイド:大木信介


ベトナム在住のお客様を縄文杉にご案内して参りました。
たまたまお一人様のみのツアーとなり、写真が趣味ということで、写真撮影ツアーになりました。

DSCF2152.jpg

トロッコ道、安房川の川原で休憩。
エメラルドグリーンの水面が美しい。


DSCF2162.jpg

トロッコ道から山道へ。
通称「逆さ杉」、または「メデューサ杉」や「千手観音」の異名をとる杉。
上を見上げると感動がいっぱいです。


DSCF2170-2.jpg

コハウチワカエデの紅葉。
今年の紅葉は外れかと思いましたが、ここにきて一気に色づきました。


DSCF2177-2.jpg

写真の通り、屋久島の森は概ね常緑樹です。
そこに映える紅色のカエデが美しいです。


DSCF2207-2.jpg

樹齢1000年を超える大樹と。
周りの杉と比べると、段違いの大きさです。


DSCF2226_xlarge.jpg

縄文杉、まさに太古の生命とのご対面。
推定樹齢7200年とも言われる森の王様、誰もが感動します。


DSCF2234_20161126170157d91.jpg

縄文杉先の東屋で昼食。
見上げると、2本の屋久杉の枝ぶりが見事。


DSCF2238-2_20161126170151afb.jpg

足元もカエデの落葉で彩られています。


DSCF2246-2_20161126170153f1d.jpg

下山は自然観察路からウィルソン株へ。
生きている屋久杉の下をくぐることができます。


DSCF2260_201611261701558b9.jpg

通常ルートでは見られない屋久杉も。


DSCF2268_20161126170156282.jpg

今回のご旅行では白谷雲水峡へは行けないということで、苔の世界もたくさん楽しみました。


DSCF2281.jpg

お客様も超広角レンズでしたので、ウィルソン株のハートもばっちり撮影できました。
広角ほど美しいハートになります。


DSCF2306.jpg

トロッコ道の下り、再び苔エリアで撮影。
ここは白谷雲水峡並みに苔のボリュームがあります。


DSCF2313.jpg

小杉谷橋下、安房川でまったりしました。


DSCF2316.jpg

最後のトロッコ道歩き。
ここからは枕木の上を歩きます。


DSCF2331.jpg

90年以上使い続けられている森林軌道、その歴史を感じつつ。


DSCF2337.jpg

無事下山しました。
写真をたくさん撮れ、楽しく充実した一日でした。

これから気温が30度越えのベトナムに戻られるとのこと。
また日本に帰国の際はぜひ屋久島にも足を伸ばしてください。
スタッフ一同お待ちしております。

有難うございました!







スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/531-89ec1a6a

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR