台風一過の白谷雲水峡2017年9月18日
担当ガイド:大木信介
台風18号が9月17日に屋久島に再接近し、せっかくの3連休は大荒れとなりました。
また、荒川登山口へ向かう町道が落石により通行止めとなり、9月15~18日は縄文杉トレっキングツアーも中止となりました。
来島できなかった方を含め、多くのお客様の予定に変更がありました。

台風一過で清々しく晴れた屋久島。
中止になった縄文杉ツアーに代わり、白谷雲水峡へ向かいます。

少し増水は残っているものの、大雨で洗われた沢の水はさらに澄んでいました。
ここは増水時は渡れなくなってしまうポイントです。

木漏れ日がいつも以上に輝いているように感じました。
空気も澄んでいます。

キラキラの森歩き。

苔むす森をこえ、辻峠を目指します。

超軟水の天然水を補給。
屋久島の水はうまい!

大展望の太古岩に到着!
九州最高峰の宮之浦岳(1,936m)までバッチリ見渡せました。
のんびり過ごして最高の気分でした。

太鼓岩から鹿児島本土の開聞岳(通称:薩摩富士)、右奥には桜島まで見えました。
桜島がみえることは滅多になく、台風一過ならではの幸運です。

屋久島の森を彩るヒメシャラの木。
倒れながらも上を向きなおしてこの形か?生命力がみなぎっています。

辻峠で昼食。
夏の暑さも台風が持ち去ってくれたのか、涼しく快適でした。

帰路につきます。
同じ道を下るとはいえ、目線が変わるので、発見の連続、新鮮です。

爽やかな森歩き。

苔のメインエリア「苔むす森」。
往路とは光の加減がすこし違いました。

雰囲気が素敵な小路。

同じ道も反対から見ると、光のトンネルでした。

最高の天気を堪能してゴール!
目的の縄文杉ツアーが台風で中止になってしまいましたが、是非またリベンジにいらしてください。
スタッフ一同お待ちしております。
ありがとうございました!
スポンサーサイト
- http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/596-e2e2a41d
トラックバック
コメントの投稿