fc2ブログ

Entries

シャクナゲ登山

シャクナゲ登山
2018年5月24日
担当ガイド:松田浩和

奥岳のシャクナゲはまもなく満開をむかえようとしています。梅雨入り目前、快晴の中ですばらしいシャクナゲ登山を楽しむことができました。

IMGP4005.jpg
〈投石平より〉

24日時点では、投石平、平石、三叉路付近は満開から散り始め、宮之浦岳山頂付近は8~9分咲きといった様子です。

IMGP4011.jpg

〈快晴!宮之浦岳をバックに〉

IMGP4049.jpg

〈翁岳~宮之浦岳への稜線より〉

DSC00514.jpg

〈宮之浦岳山頂にて〉

IMGP4009.jpg

〈ヤクシマシャクナゲ〉

この時期はシャクナゲの花にばかり目を奪われますが、足元にはかわいらしい高山植物がひっそりと咲いています。黄色い花はキバナノコマノツメというスミレです。宮之浦岳の山頂付近には本州のものと比べ極端に小型化したものが見られます。

IMGP4014.jpg

〈キバナノコマノツメ 〉

屋久島の高山植物は小型のものが多く、見つけるのには少々コツが必要ですが、発見したときの感動はひとしおです。

IMGP4026.jpg

〈ワチガイソウ〉

頑張って歩いたあとは淀川の冷たい水でアイシング!1日の疲れもすっきりです!

IMGP4059.jpg

天候にも恵まれ、最高の宮之浦岳トレッキングとなりました。またの来島をお待ちしております。

追伸:6月1日時点では平石、三叉路付近はピークを過ぎ、安房岳~翁岳付近は満開から散り始めです。今年はシャクナゲの当たり年といっていい満開のシャクナゲを楽しむことができました。

スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/651-4a22d8b0

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR