fc2ブログ

Entries

紅葉の森の縄文杉トレッキング

紅葉の森の縄文杉トレッキング

2021年11月2日
担当ガイド:川原 大基


本日は関東と関西から2名ずつ2組のお客様を、縄文杉トレッキングにご案内しました。

11月になり、朝夕は冷え込む日が多くなってきました。
縄文杉トレッキングでは、標高600mの荒川登山口を朝6時に出発です。
本日の日の出は、6時33分。
まだ辺りは暗いので、ヘッドライトで足元を照らして歩きます。

1荒川登山口

昨日も同じメンバーで、白谷雲水峡ツアーを楽しみました。
チームワークばっちりでトロッコ道を進みます。

2トロッコ道

屋久島は今、紅葉のピークを迎えています。
固有種のヤクシマオナガカエデの葉がたくさん落ちていました。

3ヤクシマオナガカエデ

8時40分、トロッコ道終点に到着です。
ここからは大株歩道という山道にはいります。

みんなで励まし合いながら登っていきましょう。

4大株歩道入り口

標高1000mを越えた場所にあるウィルソン株は、これまで見つかっているヤクスギの切り株では最大です。
株の中に入り、ハートの写真を撮ることができます。

5ウィルソン株


落葉樹が少ない屋久島では、紅葉を探すのも楽しみの一つです。

6紅葉

スギやヤマグルマ、ユズリハなどの常緑樹の隙間から、コハウチワカエデの紅葉が目立ちます。
常緑樹の深緑と、落葉樹の赤や黄色のコントラストが鮮明です。

7コハウチワカエデ

11時40分、標高1300mにある縄文杉に到着です。

2017年に完成した北側展望デッキから眺めた縄文杉。
巨大なこぶや、スギではあまり見られない曲がった枝や幹から、縄文杉の歴史の深さが窺い知れます。

8縄文杉

30分ほどのんびりした後、名残惜しいですが下山開始です。


帰り道の途中、ヤクシマザルを発見しました。
毛がもこもこして暖かそうです。

9ヤクザル

縄文杉と出会い、見ごろの紅葉を眺め、ヤクザルにも遭遇し、
秋の屋久島を満喫することができました。


またぜひ屋久島に遊びにいらしてください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
ありがとうございました。
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ygkguide.blog.fc2.com/tb.php/873-c5b73630

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

屋久島ガイド協会

Author:屋久島ガイド協会
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック

月別アーカイブ

QRコード

QR