大海原の絶景が待っている!モッチョム岳登山!!2021年12月27日
担当ガイド:荒木 宏介
本日は東京からお越しの男性お一人様と、モッチョム岳に登ってきました。

屋久島の最南部にあるこの山は、登山口が千尋の滝展望所のすぐ近くにあります。
標高940mながら登りがいのある山で、山頂からは大海原の絶景が望めます。
歩きはじめるとすぐ、サツマイナモリの白くて小さな花が咲いていました。

最初の30分はいきなり急坂です。
あまり足場も良くないので、しっかりとした登山靴で登りましょう。

湧き水が最高に美味しい!!

このルートは水場が少なく、天候によっては涸れてしまっていることがあります。
必要な水は、汲める時に少し多めに確保しておくことをお勧めします。
登山開始から約1時間半。
樹齢3,000年を超える「万代杉」に到着しました。

風当たりの強い尾根上にどっしりと根をはり、生き続けるこの屋久杉。
根元に立って見上げると、その雄大さに圧倒されてしまいます。
万代杉で往路の半分ほどです。
残り半分、頑張って進みましょう!

稜線にでると、視界が少しずつ開けてきます。

道中、縄文杉などの人気コースとは違って他の登山客とすれ違うことがあまりありません。
屋久島の大自然を独占できるのも、このコースの楽しみの一つでしょう。

頂上付近には、ロープで登るポイントが増えてきます。
さぁ、山頂が見えてきました!
絶景まであと少し!

ピーク直下のほぼ90度のロープ場を登ると、、、

モッチョム岳の山頂に到着!!
約3時間でたどり着くことができました。

これこそ、海に囲まれた屋久島だからこその絶景でしょう!!

海岸線の真上にそびえ立つ、モッチョム岳だからこその絶景でしょう!!

太平洋の大海原を眺めながらのお弁当。
温かいお味噌汁とともに、しばし贅沢な時間を堪能しました。

往復約7時間、登山口まで無事に戻ってくることができました。

実はこの日、縄文杉ツアーを予定していたのです。
荒川登山口に向かう車道の路面凍結による通行止めで、縄文杉には行けませんでした。
島の中でも温暖な南側に位置するモッチョム岳は、積雪の影響を受けにくく、期せずして最高の一日となりました。
またぜひ屋久島に遊びにいらしてください。
スタッフ一同心待ちにしております、ありがとうございました。
スポンサーサイト
コメントの投稿